【手書きPOPの効果】お客さまとの信頼度を高める
昨日のメルマガ(※手書きPOP7つの極意の登録者へ配信)に、 『「愛されるお店」というのは、こういうコト!』 というタイトルで、お客さまから愛されるお店を実現するには販促物がつかえるよ、 という話を書きま...
昨日のメルマガ(※手書きPOP7つの極意の登録者へ配信)に、 『「愛されるお店」というのは、こういうコト!』 というタイトルで、お客さまから愛されるお店を実現するには販促物がつかえるよ、 という話を書きま...
店舗を運営する立場の方の場合。 ご自身1人でPOPを書くのでなくて、まわりのスタッフさんにも書いてもらう。 こんなシチュエーションが出てきたりしますよね。 …お店の...
先週末(おととい)、北海道の企業さんで手書きPOPの研修をおこなっていました。 研修の最後、従業員さんの皆さんにPOPを書いてもらったんです。 すると、これが驚きでした。 過去に例がなかったくらい、成果につ...
「商品が良いから売れる」。 今って、なかなかこうは言えない時代になっていますよね。 商品力があっても売れづらいこと、いっぱいあると思います。 理由はいろいろとあると思うんだけど、、、。 ただ逆...
…今さらだけど、思うことがあるんです。 「手書きPOPをやると、人生変わるんじゃないの?」 ってね。 「手書きPOPをやると、仕事への取り組み方って変わる」 僕は真剣にそう考えています。 例え...
「手書きPOP7つの極意」を申込者の方から、コメントをいただきました。 タダ商品を並べてても面白くないし かといってスキルないし(笑) 何かきっかけあればお店が面白くなるかと。 こちらを読ませ...
僕は、地方のお店や会社さんとご縁をいただく機会が多いです。 そして、そこにはある一定の共通した課題が存在します。 大手も扱っている商品やサービスをどうやって売るか? 価格先行で選ばれるコトの多...
今週は、手書きPOP研修が2件入っています。 地元高知の自治体主催の講習会と、北海道の企業さんでの手書きPOP研修。 そこで使う資料をいろいろと創っていて、あることを思いました。 手書きPOP...
はい、昨日に続いて、いただいたお悩みにご相談するシリーズでいきます。 今日いただいたのは、 手書きPOPに書くメッセージが抽象的になる、、、 こちらのご相談です。 美容関係のお仕...
オススメ商品への手書きPOPの書き方について、ご相談をいただきました。 何か力を入れて売っていきたい商品がある。 そのときに、そのオススメ度をどう伝えたらイイか? どうやって手書きPOPを書いたらいいか? 商品にしても、...