【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

はい、給料ゼロ円でセールスマンを雇いましょう

 

「手書きPOPは、無言のセールスマン」

こんな言葉聞かれたことがありますか?

 

手書きPOP1枚が、商品を売ってくれるセールスマン代わりになるよ。

そんな意味です。

 

実はこれ、結構すごいことなんですよ。

普通にやると20万円以上はかかる販促コストを、ゼロ円に抑えてくれる。

しかも、従来より商品を売ってくれるかもしれない。

そんな可能性を生み出す「セールスマン」なのです。

 

父娘映画の名作といえば、コレですよね~中古屋さんで買っちゃった

父娘映画の名作といえば、コレですよね~中古屋さんで買っちゃった

あなたの日当はいくら?

例えばね、あなたも試食販売というのをされたことあると思うんです。

(ご経験がなければ、スーパーでお客さんとして見たことはあるでしょう)

 

1日朝から夕方まで、どこか得意先の店舗に立って商品をお薦めする。

その際、味見をしてもらうために、お客さんに試食させてあげたりして。

 

僕も産直店時代や前職の営業時代、よくやっていました。

ご経験のあるあなたならご存知だと思うのですが、あれ結構疲れるんですよね。

足はボーになるは、お客さんには冷たくあしらわれるわで、、、(笑)

 

でね、ここで1つ考えてみてもらいたいんです。

 

あなたが得意先の売場に立って試食販売をする。

そのあなたのコストを。

あなたの時給はいったい、いくらになるのでしょう?

日当はいくらになるか?

かかるコストをどう捉えるか

スーパーの新商品紹介コーナーで試食をすすめてくれる女性さん。

マネキンやデモンストレーターと言われ、販売促進をおこなう企業が依頼する場合が多いんだけど、この方々の日当が大体8,000円~1万2,000円だそうです。

 

例えば、このマネキンさんに週5日お店に立ってもらうとすると、、、

日当を1万円としたら、、、

【1万円×5日=5万円】

1週間にかかるコストは、5万円になります。

 

じゃあ、1ヶ月お願いすると、、、?

【1万円×5日×4週=20万円】

になります。

1ヶ月にマネキンさんに支払うコストは、約20万円になる計算です。

けっこうな額ですよね。。

 

ただ、マネキンさんにお願いすることで、商品PRは促進されるだろうし商品も売れやすくなる。

いろんなメリットが生まれるのも事実。

正社員のあなたが1ヶ月ずっと売場に貼りついておくわけにもいかないし。

(かえって、そっちの方がコストは高くつくだろうし)

 

商品も売っていきたいし、、、だけど、コストをかけたくない。

うーん、どうするか?

 

そこで登場です。

例のあの方に。

手書きPOPはコストほぼゼロ円

あなたが売場に立って、お客さんに声がけするのもいいし。

マネキンさんいお願いするも販売促進に役立ちます。

しかし、労力とコスト面を考えると限界がある。

 

そこで、手書きPOPに代役してもらうのです。

 

手書きPOPを書いて、売場に設置する。

あなたやマネキンさんに比べると、商品を売るという点では弱いかもしれません。

あなたやマネキンさんが売場に立った方が、もっと売れるでしょう。

 

ただ、手書きPOPには最大のメリットがある。

そう、コストがかからないこと。

紙とペンさえあれば、基本実践できるツールです。

得意先の売場に置くのにかかる費用は、ゼロ円です。

 

さらにもう1つ大事なことをつけ加えておくならば、手書きPOPを好むお客さまもいる。

詳しくはまたの機会にいたしますが、あなたやマネキンさんが商品を薦めてくれるより手書きPOPの方が買い物をしやすい、

そんなお客さまもいるのです。

何と言っても、手書きPOPは話しかけてきませんからね。

「無言のセールスマン」です。

ヘンなプレッシャーを与えてこないから(笑)

お客さんにすれば、ゆっくり自分のペースで買い物できるメリットがあるのです。

 

従来なら、1アイテムにつき20万円以上もかかる販促コスト。

手書きPOPにお願いすると、コストゼロ円で実現できる。

しかも、お客さまにとっても買い物がしやすいメリットも生む。

無口だけど、頼りになるヤツです。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →