【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

【手書きPOP】と【売場】の関係。成果を上げようと思えば、売場もうまく活用しよう

 

storage-jars-1250865_640

「商品の演出と効果的なPOPの相乗効果について、教えて欲しい」。

そんなお声を読者の方からいただきました。

 

僕がメインでお伝えしているのは、手書きPOPですが。

POPを使って売上をUPを考えるときに、POP単体で視るのではなく。

他の要素を組み合わせてみる。

 

けっこう大切なポイントだったりします。

そしてその1つが、【売場】です。

売場とうまく連動させる

手書きPOPで売上UPを目指すときに、アプローチの仕方は色々とあります。

 

例えば、今日お伝えするのは、【売場】との連動です。

あなたが実店舗のビジネスをされているのであれば、、、

よく実感されていらっしゃると思うんです。

 

売場を変えることで、売上が変化するということは。

 

…僕がご縁をいただいたあるパン屋さんでは、【手書きPOP】【売場】

ここをうまく連動させることで、売上に変化が起きました。

 

手書きPOPを書いた商品の売れ数が、書く前と比較して、143%になりました。

【手書きPOP】×【売場】の連動で、143%

ご縁をいただく前も、手書きPOPは付けていらっしゃったんですよ。

オーナーさんが考えて、ご自身で書かれたものを。

 

そこに、手書きPOPに

「どんなことを書けば良いのか?」

というメッセージのノウハウ。

 

それから、

「どんな売場にすればいいのか?」

売場づくりのノウハウ。

この2つを連動させることで、結果につながりました。

 

ある意味、実店舗で物販のビジネスをされているお店にとっては、「売場」って舞台ですよね。

「商品をプレゼンテーションする場」

って、僕はよく言っているのですが。

 

その舞台である売場の演出の1つ。

盛り上げる装置として、手書きPOPを設置する。

そうすることで、観客(お客さま)の心に働きかける。

心に訴えかけることができるのですよね。

 

売場だけ。

手書きPOPだけ。

というどちらか一方だけ、、、というパターン多いですが。

 

2つを連動させる。

うまくいくと、得られる成果は大きいです。

 

ちなみに、今回は【手書きPOP】×【売場】の連動でしたけど、

 

ここに、【接客】の要素を組み合わせると、さらに効果は増してきます。

(…この話はまたの機会にですね)

 

…今こちらを読んでくださっているということは、

手書きPOPに対する興味を持たれている、という事だと思うんです。

そこにプラスして、【売場】、

ここも1つの要素として考えられてみる。

すると、また1つ壁を突破しやすくなるかもしれないですね。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →