【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

要チェック!心を動かすPOPになっているかどうか?

 

手書きPOPで売上に繋げるために必要なこと。

それは、キレイな字でもないし、、、

かわいいイラストでもないし、、、

カラフルなデザイン、、、でもありません。

 

手書きPOPで重要なポイントの1つ。

それは、●●●のお店でしか使えないPOPになっているか?

ココにすべては集約されるのです。

「…私の書いたPOPを見てもらえませんか?」

セミナーなどへ行くと、こんなお声掛けいただくことが多いんですね。

 

っで、書かれたPOPを拝見する。

すると、イラストや文字も綺麗にカラフルに書かれている。

到底、僕が書けないくらいにね(笑)

 

・・・ただ同時に拝見しながら、いつも思うことがあるんです。

メッセージが、商品説明で終わっている。

そのようなPOPが多いんです。

 

「この商品は、すごくこだわって作られていて、新商品なんです!」

みたいな感じで一生懸命、商品の説明がされている。

 

・・・でもね、

これだとお客さんの心はなかなか動かないです。

だって、商品説明をどれだけ綺麗に、丁寧にしても、それは、他店でも伝えられるメッセージ。

そのお店独自からの言葉じゃないからです。

 

お客さんの心を動かすためには、あなたからのメッセージだよ。

っていうことを感じさせないとイケないんです。

そうしないと、手に取って購入してもらえません。

 

黒のマジック1本で、決してキレイとは言えない字で書かれていても、、、

書き手の思いが感じられるPOPには、お客さんは食い付きます。

心動かします。

 

1度チェックされてみてください。

ご自身のPOPが、他店でも使えるモノになっていないか?

商品名さえ入れ替えれば、他店でも使えるメッセージになっていないかどうか。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →