【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

「がっちりマンデー!!」から学んだ売場づくりの話。これってディスプレイにも活かせる。

 

お店の売上を上げるために出来ること。

  1. 新商品を開発する(仕入れる)
  2. 価値を伝えなおす

シンプルに言うと、この2点が手っ取り早いです。

 

新しい商品をお店に並べて、お客さまに喜んでもらう。

もしくは、今お店にある商品でイマイチ売れていないモノ。

その価値をお客さまへ伝えなおす。

この2点がスグに思いつくやり方です。

 

っで、今日の話は、後者。

「商品の価値を伝えなおす」

その話です。

 

binoculars-100590_640

「がっちりマンデー!!」の人気を支える仕掛け

(普段あんまりテレビを観ない)僕のお気に入りのTV番組の1つ、

「がっちりマンデー!!」。

儲かる企業へ取材に行き、その儲かり手法をユニークに伝える番組ですよね。

先日読んでいた新聞(日経MJ)に、この番組が特集されていたんです。

 

記事によると、高視聴率を支える裏にはチョットしたひと工夫があるとのこと。

 

その話を読んで、

「これって、お店の商品ディスプレイや提案の仕方にも通じるやん!」

「今度のブログのネタになるやん!」

って、一人で胸を躍らせていたんです。

 

…では、「がっちりマンデー!!」の人気を支える、ひと仕掛けとは?

 

記事には、こんなことが書かれていました。

(※以下、日経MJより抜粋です)

 

例えば、興味を引かれる卓球メーカーを見つけたとしても、単純に卓球をテーマにしない。

「社員のうち7割が元卓球選手らしいという情報から、じゃあ社員の9割が女性とか、8割が75歳以上というような会社を探して特集にしようとか。

そうすることで、今まで目をつけてこなかった会社もピックアップできるんです」(日経MJ2016年1月15日より引用)

(番組関係者の話です)

 

要は、儲かっている会社を紹介する際に、ありきたりなテーマ(切り口)で括らない。

ポイントをずらしたテーマを見つけ、そこに該当する企業を紹介する。

そんな番組構成をされているというのです。

 

実はここに、僕たちモノを売る人間にとって気づきとなる、重要なポイントが隠れています。

普段、売れていない商品に新しい価値を生み出す

番組でいうところの「儲かっている企業さん」は、僕たちのお店で言えば、「商品」です。

 

番組内では、

  • 企業さんをどんな切り口で紹介するのか?
  • どんなテーマで括るのか?

ここに意識を向けている。

そして僕たちはここから同様に、お店では、、、

  • 商品をどんな切り口で紹介するのか?
  • どんなテーマで売り場をつくるのか?

こんな風に考えることもできる。

 

そして、こう考えることで、普段光の当たっていない商品(がっちりマンデーでいえば、今まで目をつけてこなった企業)にお客さまの目を向けることができる。

普段、売れていない商品に新しい価値を生み出せる。

そんな風に、僕は理解しました。

「●●みたいな商品!?」ばかりを集める

例えば、先日「お漬物の酢」を作られている方とご縁をいただきました。

まだまだ事業を始めたばかりで、お一人で作られています。

 

完全に手作り。

鍋に火をかけ、お一人で1時間近くかけて原料をかきまぜ続けられている。

1回できる数量が16本。

「もう、肩がコッテしょうがないんです、、、」

って、苦笑いされていました。

 

この方の商品、すごく美味しいんです。

僕もファンになっているんです。

ただ、先程も書いたように1回の製造量が、500ml×16本。

製造にモノすごく時間がかかる。

この商品を売りたいと思っても、これ単体だけでは売場コーナーをつくれない。

…そんな時に、例えばですよ。

 

「製造にものすごく手間のかかる商品ばかりを集めました!」

 

  • 発酵から熟成するのに2年。商品化までに3年かかるお味噌
  • 種をまいて実がなるまでに、5年かかる花「●●●」
  • 1回の製造で、わずか5本しかできない超希少なラー油

みたいな商品ばかりを集めてくる。

っで、売場にコーナーをつくってみる、、、というのもアリなんじゃないの?

と勝手に思ったわけです。

これまでとは違う価値を売場で伝える

売場をつくるときに、何らかの基準を設けて商品をグループ分けをする。

その基準を何にするか?

これは、売場・ディスプレイ業界でいうところの「グルーピング」という考え方です。

 

っで、その基準(テーマ)をありきたりなモノにするんじゃなくて、ちょっと変わったグループで売場をつくってみる。

それが今日、僕が伝えたいところ。

 

 

いずれにしても、現在イマイチ売れていない商品を売っていこうと思ったら、「価値」の伝え方を変える必要があります。

今、お客さまが想定しているだろう価値とは別のモノ。

そこを提案していかないと、今売れないモノは時間が経っても売れませんから。

その1つが、今回お話しした売場をつくるときのテーマの括り方になってきます。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。