【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

商品によって、手書きPOPの内容も変えた方がイイ?

 

お客さんは、購入商品によって買い物の仕方が違う。

そんな風に云われています。

 

例えば、一般的に、日用品などのような商品。

牛乳とか、玉子とか、、、納豆とか。

購入頻度が高くて、価格が安い商品ジャンルですよね。

それらの商品を買うときには、お客さんは買い物に時間をあまりかけない。

サッと選んで、サッと売場を立ち去る。

そんな風にいわれているんですね。

 

一方、購入頻度が低くて、価格も高い商品。

例えば、この間、僕も買ったワインとか。

そんな商品を買う時には、お客さんは比較的時間をかける。

買い物客の調査データから分かっています。

 

実際、僕も先週末、ワインを買おうとしたとき、時間がかかりました。

ワインの知識がないから、何を選べばイイのか分からない。

自分に合った味なのか?

売場の前で、散々迷いましたから。

 

でね、ここから1つ学べることがあって。

 

今朝の一コマ~例によって、逆光でさっぱり見えません

今朝の一コマ~例によって、逆光でさっぱり見えません

商品ジャンルによって、お客さんが大事にしていることは違う

例えば、さっき話した前者の商品。

牛乳や玉子のような、購入頻度が高い商品。

それらを買う時は、お客さんは合理性を優先しているということです。

合理性というと難しく聞こえちゃうんだけど、要は、シンプルに買い物をしたい感じ。

目で視て買うモノを選んでいる。

視覚的な部分を優先して商品選びをしているんです。

だから、お店側もスムーズに買い物ができるようにすることが大事。

 

一方、後者のワインのような、比較的時間をかけて買い物をする商品ジャンル。

これらに対しては、ある程度、情報を提供してあげないとイケない。

商品を選ぶときの基準など、

「どれを買えばイイのか?」

といった情報を与えてあげることが、お客さんの買い物しやすさに繋がるんですね。

 

っで、この話を手書きPOPにも応用してみると、、、

商品によって、手書きPOPの内容を変えてみる

<購入頻度の高い・低価格の商品> 

  • シンプルに買い物をしたい
  • 商品選びに時間をかけない
  • 視覚的な(目で視て)買い物
  • 選びやすさ重視

⇒手書きPOPも視覚的に訴える、写真などの活用

<購入頻度の低い・高価格の商品>

  • じっくり選びたい
  • 商品選びに時間をかける
  • 納得して購入を決める

⇒手書きPOPは、情報提供に重点を置く、文章で伝えてOK

 

このような感じで大まかに分けることが可能になってきます。

 

一概に全部が全部、これに当てはまるというわけではないけれど、

「どんな手書きPOPを書くか?」

の目安になってくるんじゃないか、と思います。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。