手書きPOPをつかうと押し売りがなくなります。
お客さんに嫌がられるということがなくなります。
そもそも、押し売り(売り込み)っていうのは、興味のない人に商品を薦めることです。
求めていない方に薦めるとイヤがられる。
一方、興味をもっている方に商品を紹介するのは、売り込みでも何でもない。
お客さんが求めている情報を届けることになるので、大丈夫。
・・・そう、実はこの「興味のあるかないか?」がポイントです。
商品に興味のある人に商品の存在を教えてあげればいい。
だけど、どの人が商品に興味のある方なのか?
お客さんを見ているだけだと見分けつきませんよね。
そこで、手書きPOPなんです。
興味のある人だけに商品を薦めてくれる
キホン、手書きPOPというのは、書いたら売り場へ置いておくだけです。
後は、お客さんが読むかどうか?を判断する。
興味がある人は見るだろうし、そうじゃない人はスルーされる。
だから、こっちが何もしなくても、商品に興味がある人だけに情報を届けてくる、
そんな役割があるのです。
昨日、手書きPOPのDVD教材をご購入された方から、ご報告をいただきました。

返事も出さず、電話までいただいたのに出られず、すいません。
DVD見させて頂いて、自分なりに実行しています。
前月に5名だったメニューが、次月には16名にしていただける様になりました!!
言葉だと押売になってしまいそうですが、POPだと必要だと思う人に買っていただけるのでイイですね!
先月、教材をご購入された理髪店の男性の方です。
こちらで書かれていらっしゃるように、言葉だと押売りになってしまう。
だけど、POPにすることで、その商品を必要だと思っている人に情報を届けられる。
ここが良いと。
結果、前月5名の利用者だったメニューが翌月には16名になった。
順調ですよね。
(僕もご報告をお聞きデキて、すごく嬉しい)
以前、他の美容院のオーナーさんからも同じような話をお聞きしたことがあって、
店販商品の話をすると、イヤそうな顔をされるお客さんがいらっしゃる。
そのお顔を見るのが、すごくツラくて。
だから、従業員さんにも、店販商品の話はしなくてイイ。
そう伝えられていると。
(結果、手書きPOPをつかってモノスゴイ成果を上げられています)
そもそも、押し売り(売り込み)っていうのは、興味のない人に商品を薦めること。
一方、興味のある方に話をするのは、ぜんぜんOKです。
売り込みでも何でもありません。
・・・ただ、「商品に興味を持っているのかどうか?、、、」
そのお客さんの見極めが難しい。
だから、手書きPOPをつかうのです。
手書きPOPを置いておけば、興味のある人にだけ必要な情報を届けてくれるのです。
興味をもっている方に商品を紹介するのは、売り込みでも何でもないですからね。