【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

POPのネタ探し~その1.お客さんに褒められたコトに注目

 

手書きPOPを書くときに、

「何を書いてイイのか分らないんです」

という声をよく聞きます。

 

僕が考えるに、書くコトが分らなくなる理由。

その1つにね、

「商品やサービスの良い所、メリットを書かなきゃイケない」

この呪縛にとりつかれている、そんなケース多いと思うんです。

 

・・・ただね、そこを意識し過ぎると、逆効果。

かえって、POPに書くメッセージが思いつかなくなってしまうんです。

 

 

娘のオモチャじゃなくって、庭のDIY用に取り寄せたサンプル。けっこうな数でしょう!?(笑)

娘のオモチャじゃなくって、庭のDIY用に取り寄せたサンプル。けっこうな数でしょう!?(笑)

 

 

お客さんに褒められたコトに注目してみる

手書きPOPで紹介する商品のメリットを伝えなきゃ、、、

お客さんは振り向いてくれない。

購入してくれないんじゃないか?

こんな気持ちに、どうしても売る側はなりがちです。

 

実際のところ、

「商品価値を伝えないと、モノは売れない」

専門家のブログや本を読んだりすると、このコトバが必ず出てくると思うんです。

 

だけど、そこを意識し過ぎてしまうと、思考がストップしてしまうんです。

書くコトが思いつかなくなってしまう。

思い付いても、ありきたりな感じになる。

前へ進めなくなる。

 

っで、結果、手書きPOPを書くのがイヤになる。

 

・・・モッタイないですよね。

 

 

なるべくありきたりにならず、POPに書くメッセージを見つけるコツ

手書きPOPのネタを見つける効果的な方法の1つとして、

  • 「お客さんに褒められたコト」
  • 「喜ばれたコト」

を考えてみるんです。

 

「コレ、こないだ買って帰って、友だちにあげたら喜んでくれて~」

「他のも試してみたんだけどね、やっぱりダメでね。

 これじゃないとダメみたい」

  ・
  ・
  ・

 

ほんと何でもイイんです。

お客さまに褒められたり、喜ばれたコトを思い出してみる。

すると、商品やサービスのイイところが自然な形で見えてくるんです。

そこを求めて、お客さまはお店に来てくれているんだ、という点が。

しかも、客観的な視点なんですごく自然。

 

あとは、その思い出したコトバを手書きでPOPに書いてみる。

実際にお客さんが喜んでくれた部分なので、きっと他の方にも喜んでいただけるはずです。

 

商品やサービスのメリットを伝えることも大事。

だけど、そこばかりに集中し過ぎない。

お客さまに褒められたコト、喜ばれたコトを思い出してみましょうね。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →