【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

オススメPOPは何枚あっても大丈夫?

 

オススメPOP

 

こんなこと思ったことないですか?

「今売場に付けてる”オススメPOP”。

もっと増やしていいのかしら?」

 

お店で商品をお勧めする時に付けている、オススメPOP。

これをつけると売れるので、枚数を増やしてもいいの?

という話です。

 

…あなたはどう思います?

オススメPOPはお店にいっぱいあっても良いと思う派ですか?

「オススメPOPは何枚もつけていいんですか?」

実は、冒頭の話。

以前、ある店長さんからご相談を受けたことのある話なんです。

 

洋菓子店の女性店長さんだったんですけどね、

「オススメPOPは、何枚もつけても大丈夫なのでしょうか?」

って。

 

お店によって状況は違うと思うんだけど、オススメPOPをつけると商品が売れる。

そうだとしたら、枚数を増やしたい。

オススメPOPをつけて、売れ数を増やしたい。

そんな風に思っちゃいますよね?

もっともな話ですよね。

 

ただ、この疑問に関する僕の意見をお伝えすると。

「オススメPOPの枚数は、あんまり増やさないほうがいい」

ということです。

 

・・・やっぱりそうですか。

って思いました?(笑)

「ルール」をつくる

あなたが考えられているように、オススメPOPは枚数を限ってこそ効果のあるものです。

売場にいっぱい

「店長オススメ!」

「店長オススメ!」、、「店長オススメ」、、、、

ってあったら、やっぱりおかしいでしょ?

 

何でも勧めてんのか、ってお客さまもなっちゃうと思うんです。

 

そこで、オススメPOPの枚数を増やしたいのなら、、、

「ルール」をつくってしまうことです。

  • 商品ジャンル
  • POPを書く担当者
  • 時期、、、

なんでもいいので縛りをつくる。

そして、その縛りのなかでオススメPOPは何枚までと決めてしまう。

 

この商品ジャンルのオススメPOPはこれ。

私のオススメPOPはコレ。みたいにね。

そしてそれを定期的にまわす(変える)イメージです。

 

というわけで、オススメPOPは何でもかんでも増やしてしまわない方がいいよ。

という話でした。

ちなみにあなたのお店では、オススメPOPを活用されていますか?

あれば、何枚くらいありますか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など