【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

仕事の目的って…

「仕事は自己実現するための手段の1つ」
・・・こんなクールなことを言ったら、カッコつけて…って思います?

先日2日間、就職支援セミナーで手書きPOPの講座をさせてもらっていたんですね。
そこで感じたこと。
それが、冒頭の言葉だったんですね。

・・・本で書いてあるのを読んだのか。
誰かが言っているのを聞いたのかは記憶にないですが、聞いたことがあった言葉です。
だけど実感するのは、しょっちゅうじゃない。
ほんと時々です。

その2日間かけてやった手書きPOP講座の終了間際に、参加者の方々に感想を発表してもらったんですね。

POPを知って…、講座を受けてみて、どんな風に思いましたか?って。

「昔、モノを書いたり、デザインをするのが好きだった。
 そういうのを忘れていたことに、今回気がついた。
 自分の好きなことを活かして、仕事にしていこうと思った。」

「もともと、自分はなかなか自信を持てないタイプの人間だった。
 でも、講座の中でPOPを書いていて、褒められたりすると、ちょっと自信になって。
 自分自身にも、少し自信が持てた気がする。」

こんなことを参加者の方々言ってくれたんです。

20代の時、1年間滞在したニュージーランドにて ~イギリス人に髪を刈られて、Vサインするヘンなやつ

20代の時、1年間滞在したニュージーランドにて
~イギリス人に髪を刈られて、Vサインするヘンなやつ

僕の仕事は、手書き販促物の使い方やノウハウをお伝えすることです。
過去に、自分自身が手書き販促物を使って仕事がうまくいった経験があったから。
ワクワク、仕事に取り組めるようになったから。
だから、手書き販促物って良いよ。
そんなことを伝えたいと思って、仕事に向かっています。

ただ、もっと深ーいところで自分の心を見てみると…
手書き販促物の良さを伝えるっていうのは、1つの手段に過ぎないんじゃないか?
そう思っています。

たまたま、手書き販促物でうまくいった経験があったから、お伝えする仕事をしているけれど。
もっと奥底には、、、関わっていただいた方の役に立ちたいとか。
前へ進む、行動する勇気を受け取ってもらいたいとか。
元気になってもらいたいとか。
漠然としてますけど、そんな思いがあると思うんですね。

まわりの方に喜んでもらいたい、みたいな。

っで結果として、その手段の1つとして、手書き販促物になっている。
自分がずっとやってきた手書き販促物をお伝えしているというわけで。
手書き販促物を伝えることそのものが、僕の仕事の目的じゃないと思っています。

常に前へ進む勇気を受け取ってもらう。
それが、僕の仕事の目的なんだと思います。

・・・なんか、支離滅裂な、格好つけたような文章になってしまいましたが。
2日間のセミナーを終えさせていただいて思ったことは、そんなところです。

すごく有難い経験をさせていただきました。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →