【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPが売上につながらない理由

 

ご相談をいただきました。

 

お客様の目にとまるPOPの書き方がよくわかりません。

書いても反響が感じられません。

 

無料でお配りしている「手書きPOPの書き方~7つ極意」をご覧になられた方からです。

実は、こちらのようなご相談。

よくお聞きするんです。

 

手書きPOPを実践している。

だけど、いまいち成果につながっていない方が、よく言われる言葉の1つです。

手書きPOPが売上につながらない理由

手書きPOPで成果が出ないのは、お客さまの目にとまっていないから。。

そうお感じになられている方、すごく多いです。

 

売場にPOPを置いているんだけど、見られていない

インパクトがないから?

目に留まることば。キャッチコピーって、いったい何?

 

このような感じでお考えになります。

(いかがですか?あなたは、そんな風に思ったことはないですか?)

 

…もしも仮に、あなたが今挙げたように(成果が上がらないのは、お客さまの目に留まっていないからと)考えたことがあるのなら、1つ提案です。

一度、こんな風に考えてもらいたんです。

 

「本当に、お客さまはあなたの書いた手書きPOPを見られていないのでしょうか?

あなたの手書きPOPは、お客さまの目に留まっている。」

そんな風に考えられないでしょうか?

もしかすると、原因は他にあるのかも?

あなたのお店に来店されたお客さま。

売場をまわられている。

そして、あなたが書かれた手書きPOPに気づく。

そして、読んでいる。

…としたら?

 

アナタのPOPが成果につながっていない。

その理由は、一体なぜなんでしょう?

 

あるいは、ですよ。

こう考えてみては、どうでしょう。

アナタのお店に、アナタが書かれた手書きPOPが1枚しかないとしたら、、。

お客さまは、けっこうな確率でそのPOPの存在に気づくのではないでしょうか?

 

…だけど、成果につながっていない。

としたら、もっと他に(目が留まらないという)理由とはべつに何かがあるのではないでしょうか?

 

よっぽどお店に商品がたくさんあって。

それこそ、スーパーみたいにね。

そのそれぞれの商品POPが付けられている。

そんな状態じゃない限り、お客さまは気づいてるんじゃないでしょうか?

アナタが書かれた手書きPOPにね。

 

それでも成果が上がっていないとしたら、もっと別のところに理由がある。

そう考えられないでしょうか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →