【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

僕にはこたえるんです、、、

 

おはようございます。

今朝の高知は、雨がポツポツです。

 

これから近所にある堤防の草上げ作業があるんです。

堤防の斜面に生えてある草(もう刈ってはくれている)を堤防の上まで上げてくるっていう作業。

レーキを使ってやるんですが、これが結構辛くてね。

日頃、運動なんてしていない僕にはこたえるんです。

 

今日は雨も降っているけど、やるんだろうか?

 

 

・・・まぁ、とはいえ、それまでに毎週日曜日恒例の”先週1週間のおさらい”をしておきます。

ニュースレターや手書きPOPの事例も紹介しています。

もしも、逃している記事があれば、この機会にご覧になってくださいね。

では、、、

 

 

日頃散歩でよくお世話になっているこの堤防

日頃散歩でよくお世話になっているこの堤防~今日は雨だけどね

 

 

 

先週1週間のおさらい
 手書きPOPを書くときに、「何色くらいつかったらイイんだろう」って考えたことないですか。
 僕の考え方は、そんなに多色じゃなくってイイ。カラフルになり過ぎると、、、
 
 これら5つ+1を順にステップを踏んでいく。
 1つずつ上記に書いたステップごとに●●を決めていくと、手書きPOPがデキあがります。
 そして、スムーズにデキあがりやすい。
 
 「美味しい」、「こだわっている」に、プラスαする。
 「手書きPOPのオモシロい、●●屋さん」にもっていくんです。
 ・・・手書きPOPでね。
 
 散髪に行ったとき、話しがしやすくなる。髪以外のことでも話が盛り上がる。
 今まで以上にお店に思い入れを持つ。
 そんな気持ちになったお客さん、きっと、友だちとかにも紹介したくなるし、
 家族にもチョット自慢したくなるかもしれない。
 
 たとえ紹介するモノが違ったとしても、考え方ってあまり変わらない。
 紹介する、その●●を商品として考えてみればイイんです。
 
 経験が先。理論や知識は、その経験を腑に落とすモノ。
 農業経営者の方から聞かせていただいた名言です。
 

 

 

・・・っと、堤防に人がでてきたみたい。

雨の中、草上げ作業が始まりそう。

 

僕も足を滑らさない程度にガンバってきます。

 

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →