手書きPOPの賞味期限って?どのタイミングで書き変えればいいの?
「手書きPOPの賞味期限って、どれくらいですか?」 たまに聞かれるご質問です。 手書きPOPを書く。 お店に設置する。 そのPOPを、 「いつまで売場...
「手書きPOPの賞味期限って、どれくらいですか?」 たまに聞かれるご質問です。 手書きPOPを書く。 お店に設置する。 そのPOPを、 「いつまで売場...
「商品の違いを伝える」。 商品をお客さまに買ってもらうために、 たしかに必要なことの1つです。 しかし、商品の違いって、実は伝わりやすいものとそうでないモノがあるの...
あなたは、手書きPOPをどんな用紙に書かれていますか? 白のコピー用紙ですか? 厚紙ですか? …あと、色はどんなのを使われていますか? 素材は、、、? 大きさは、、...
「字に自信がなくて、手書きPOPが書けません、、、」。 「手書きPOPに興味はあるんだけど、字がヘタなので、、、」。 この2つは、手書きPOPのセミナーをすると、よくいただくお悩みです。 PO...
居酒屋の日替わりおすすめメニューを工夫したいです このようなメッセージをいただきました。 「手書きPOPの書き方7つの極意」 こちらをご覧になられた方からです。 うーん、そうですよね。。 飲食店さんでいえば、メニュー。 ...
昨晩、手書きPOPセミナーをおこなっていました。 ある道の駅の従業員さん、 そして、生産者さんを対象にです。 そこで、こんなご相談をいただきました。 「POPに書き...
じゃっかん胡散くさいタイトルからのスタートなのですが、、、 僕自身、真剣に考えている話です。 そして十分、実現可能な内容です。 さて昨日、お伺いしていたある道の駅でのお話です。 ...
「なんかすごいこと書かないと、、、」 「インパクトのあるフレーズって、ないかな、、、?」 「お客さまの目を留める言葉って、、、?」 手書きPOPを書く時に、こんなこと思っていませ...
手書きPOPをつくるときに、ある順番を間違うと、、、 けっこう厄介です。 せっかく書いても成果につながりません。 特に、少し勉強されている従業員さんに多い傾向なのですが。 &nb...
売場には、2つのタイプがある。 それは、「魅せる売場」と「売る売場」。 この2つをうまく使い分けていくことが、売上を上げる売場には欠かせない。 そんな話を昨日しました。 まだご覧...