酒屋さんで使える、日本酒の手書きPOPを勝手に書いてみた。
酒屋さんって、意外と手書きPOPが置かれていないんですよね。 「どうして置かないんだろう??」 って不思議になるくらい、お酒のPOPが書かれていないこと多いですよ。 そこで、今日はちょっと気が向いたので、僕が勝手に 「酒...
酒屋さんって、意外と手書きPOPが置かれていないんですよね。 「どうして置かないんだろう??」 って不思議になるくらい、お酒のPOPが書かれていないこと多いですよ。 そこで、今日はちょっと気が向いたので、僕が勝手に 「酒...
明けましておめでとうございます。 2016年になりましたね、今年もよろしくお願いいたします。 年末から年始(1/1まで)実家の大阪で過ごし、いまは高知でのんびりしています。 昨日は、娘と凧揚げ...
「道の駅やサービスエリアのようなところも、手書きPOPに注力されるお店がもっと出てきてもオモシロいのになぁ、、、」 って、お正月のような帰省時期になると、よく勝手に感じてます。 ...
広告っぽくない販促物が、お客さまに喜ばれる。 最近、特にそんな風に感じるようになっています。 「広告っぽくない」っていうのはどういうことか? 簡潔に言うと、「いかにも、、、」っていうのじゃない...
「手書きPOPを社内に浸透したい、、、」 そんな風に思われている管理職の方、多いと思うんです。 「ウチのような小規模な会社は、これからの時代は手書きPOPのようなものをやっていかないと」そんな...
ポップは結構書いていますが、目に止まらないのかあまり反応がありません。 無料でお配りしている「手書きPOP7つの極意」ご登録者の方から、このようなメッセージをいただきました。 「手書きPOPを書いているのに成果につながら...
ある和菓子店では、 【手書きPOP】と【ブラックボード】、【接客】、【他の販促物】 これらをうまく連動させることで、売上前年対比120%を達成しました。 今回のこの成果のなかで1番のカギ、 そ...
手書きPOPを書いたことで上がった成果報告について、ご紹介します。 こちらのブログやメルマガなどでも、よくご紹介している「美容院」のオーナーさんからのご報告です。 手書きPOPを売場に置くことで、売れ数に驚...
手書きPOPにしろ、チラシにしろ、、、どんな内容を書けばいいのか? ものすごく気になるところですよね。 ただ今日お話しするのは、そのまったく逆の話です。 販促物の「目的」を考えて...
販促物で関係性をつくる …お客さまと趣味や休日すること、子供の話をしながら毎日盛り上がる。 …売上も毎月、順調に伸びている。 「お客さまにも喜んでいただきながら自分も楽しくて仕方ない」 こんな仕事スタイルが実現できたなら...