【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

酒屋さんで使える、日本酒の手書きPOPを勝手に書いてみた。

酒屋さんって、意外と手書きPOPが置かれていないんですよね。

「どうして置かないんだろう??」
って不思議になるくらい、お酒のPOPが書かれていないこと多いですよ。

そこで、今日はちょっと気が向いたので、僕が勝手に
「酒屋さんで使える!?”日本酒”の手書きPOP」を書いてみました。

その手書きPOP事例を紹介しながら、少し話したいと思います。

勝手に書いてみた!日本酒の手書きPOP

今、5分くらい時間をとって日本酒の手書きPOPを書いてみました。
こんな感じ。

酒屋さんの日本酒 手書きPOP

実際にボクが好きな日本酒を商品にして勝手に書いてみた手書きPOP

僕は、普段お酒はあんまり飲まないんです。
どっちかというと、苦手な方で弱いんです。
だけど、この日本酒だけは「美味しい」って思えて、楽しみにしてよく飲んでるんですよ。

その(高知県の亀泉酒造・CEL-24という)お酒を題材にして手書きPOPを書いてみました。
このPOPに書いてるのは、全部実話です。

酒屋さんの手書きPOPは、お客さまの裾野拡大につながる

僕は基本、お酒は苦手なんだけど、梅酒だけは好きで。
リカーショップやスーパーのお酒コーナーで、梅酒を見たりするんですね。
「なにか美味しそうなのないかなー」って。

でもね、さっきも言ったように、ほんとほぼ僕が行くお店の大半は手書きPOPを置かれていない。
だから、お酒の知識のない僕は、いつも何を買えばイイのか迷ってしまいます。。

<僕が梅酒を買うときに商品を選択する基準パターン>

  1. 原材料につかわれている梅酒の産地を見る
  2. 「容量」と「価格」で割安感をいちおうチェック
  3. 「こだわり」や「美味しそう」感をパッケージで判断

…以上、この3つが僕が梅酒を買うときに基準としている情報です。
というか、お店の売り場で得られる情報があまりにも少ないので、こんな感じで選ぶしかないのかも。

お店の売場で得られる情報としては、

  • 商品名
  • 価格
  • 容量
  • 梅の産地
  • パッケージ

これくらい。(※僕がよく行くお店では、の話ね)
だから必然的に、パッケージのセンスを基準にして、あとは価格や容量を見比べて選ぶ感じです。

こんなときに、手書きPOPの1枚が売場の棚に並んでると、買いやすいと思うんだけどな、
って、いつも感じてます。

店主さんの主観的な意見や感想で良いと思うので、手書きPOPを書いてもらえると、お客さまにしたら商品を選びやすくなる。
お店へ行く楽しみが増えるはず。

あとは、結構重要なんだけど、
「お酒を買う人の裾野も広がる」。

例えば、今まで日本酒ばかりだった人が、
「今日はワインを買ってみようか?」
手書きPOPをキッカケにして、思われるとか。

「いつもと違う日本酒を買ってみようかな?」とか。
「コレ、ここには辛口じゃなくて飲みやすい、って書いてありますけど、僕みたいな●●のお酒が好きな人間でも飲めますか?」
みたいな感じでお客さまとの接点や会話も増えると思うんです。

ぜひぜひ、酒屋さんの方々には手書きPOPをどんどん書いてもらいたいです。
僕の個人的な願いも込めて。

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。