コミュニケーションや伝え方を学ぶと、あなたの商品の強みや魅力も見えてくる
高知県にある高知県立農業大学校で講義でした。 かれこれ、5年以上(いやもっとかな…)ご縁をいただき、講義をしています。内容は、「販売」であったり、「市場外流通」であったり、「コミュニケーションの伝え方」であったり、、。農...
高知県にある高知県立農業大学校で講義でした。 かれこれ、5年以上(いやもっとかな…)ご縁をいただき、講義をしています。内容は、「販売」であったり、「市場外流通」であったり、「コミュニケーションの伝え方」であったり、、。農...
ご縁をいただく店舗さんによく伺いします。お店の現場で、従業員さんと立ち話をよくします。その際、来店されたお客さまが目の前を通る。「ありがとうございます」「いらっしゃいませ」ご挨拶をする。 その時ふと思うことがあるんです。...
先日、こんな記事に目が留まりました。 2022年はAI(人口知能)技術におけるエポックメーキングな出来事がいくつかあった。 中でも興味を持ったのが、『ChatGPT』というAI技術をつかったチャットサービスです。 ずぶの...
「在庫僅少のため、増刷します」 出版社からメールが。 出版書籍「選ばれるお店」おかげ様で増刷、3刷目となりました。 1年に1刷のマイペースですが(苦笑) 有難い気持ちでいっぱいです。 2019年に初めての書籍を出版させて...
おつかれさまです、臼井です 先日、1月28日土曜日のこと 帰宅すると、出版社さんから郵送物が。 「なんだろうな…?」 と思って開封すると、、 1枚の手紙と2冊の書籍が あいにく写真におさめるのは忘れたのですが。。 201...
臼井です、 2020年、大阪産業創造館という場所で セミナーをさせてもらいました。 「コミュニケーションが生まれるPOPのコツとは?」 というタイトルで150名近くの参加者さんが集まってくださいました。 セミナーの冒頭、...
【 POPセミナー in 鳥取県日南商工会】 2020年1月24日、鳥取県日南町商工会にて、POPセミナー を開催いただきました。 『選ばれるお店になるために!~POP1枚で引き起こす3つの奇跡』とのタイトルのもと、商工...
「この人から買いたい」 商品を提供する側の立場ならそう思ってもらえるのは、理想の形だと思うのです。 「このお店で買いたい」とか、 でも、そう簡単じゃありませんよね? 体系化された方法があるのなら自分も教えてほしいくらいで...
臼井です、 勇気をいただきました。 「あー、間違ってないやん」「今のままでええんや」 自信が湧きました。 あるアパレル会社の社長さんの言葉がキッカケでした。 これからの店舗の役割 勇気をくださる社長さんがどんな話をされて...
30歳の頃に働いていた大阪の産直店。 平日は30万、 週末は50万、 運命のボーダーラインでした。 その月が黒字達成か? 赤字で毎月の営業会議で 社長にボロカスなのか? 1つの目安になっていました。 ちなみに当時の社長は...