AI(人工知能)技術の進化。ロボットと人間の差とは…
先日、こんな記事に目が留まりました。 2022年はAI(人口知能)技術におけるエポックメーキングな出来事がいくつかあった。 中でも興味を持ったのが、『ChatGPT』というAI技術をつかったチャットサービスです。 ずぶの...
先日、こんな記事に目が留まりました。 2022年はAI(人口知能)技術におけるエポックメーキングな出来事がいくつかあった。 中でも興味を持ったのが、『ChatGPT』というAI技術をつかったチャットサービスです。 ずぶの...
臼井です、 ご縁をいただく寝具店が興味深い。 従来の主力商品である布団の販売でなく、ちょっと違ったサービスを提供。 電話で問い合わせが来るなど好評です。 コロナ過により新業態に挑戦、 あるいは新商品や新サービスを販売する...
妻にプレゼントをしました。 年に1回ある無しのヒジョーに珍しい話です。 事前に計画していたわけでなく、ふとした衝動からの行動でした。 その裏には、ある販売員さんの存在が一つのカギになっていました。 POPを店舗へ広げる、...
臼井です、 「あそこに行けば間違いない」 お客さまにそう言ってもらえる、 品質や技術力を提供できれば必然的に選ばれやすくなる。 少々価格が高くても、お客さまがやって来てくれる。 品質の差別化は、定番手法です。 しかし、 ...
お葉書をいただきました。 葉書をいただく機会自体が減っていますし、 しかも、セミナー受講者さんから。 倍増の感動でした。 ある行政主催のセミナーでのこと 「2年後の起業を目指す」女性の方が参加されていました。 その方から...
臼井です、 「お店の意志を伝えよう」 サポート先のお店でよくする話です。 なんとなく商品を売るのでなく、意図を持って、狙って売る。 「今週はコレがおすすめです」 「今はこれを買った方がいいですよ」 お店に入った瞬間感じら...
臼井です、 「顧客視点になれ」 「お客さまの立場で考えろ」 よく言われますよね。 しかし、これが意外と難しい。 顧客視点になろうとしても販売の現場にいる以上、 「どうやったら売れるんだろう」 気が付くと考えてしまう。 商...
臼井です、 「中小はマーケティングするな」 尊敬する方から教わり、今でも残っている言葉です。 これから起業する方とご一緒する機会が増えました。 ※先日も「地域おこし協力隊」の方々、約20名とセミナーで学びました。 (別の...
臼井です、 「特長をひと言で伝えるキャッチコピーのつくり方を知りたいです」 ご相談を受ける機会が多いです。 商品をひと言で伝えるキャッチコピー、 たしかに知っていると興味を持ってもらいやすく、説明もしやすくなるかもしれ...
臼井です、 企業研修など現場スタッフさんと販促に取り組むことも多いです。 その際、できる限り継続的な取組につながるように、 スタッフさんご自身でやるべきことが考えられるように、 答えを伝えるのではなく、その答えを見つける...