手書きPOPを書く上で、、、「商品を知らない」が及ぼす影響
昨日知ったんですが、大橋巨泉さんが亡くなられたんですね。 特段ファンであるとか、強い想い入れを持っている、 というわけでもないのですが。 久しぶりに巨泉さんのお名前を聞いて、思い...
昨日知ったんですが、大橋巨泉さんが亡くなられたんですね。 特段ファンであるとか、強い想い入れを持っている、 というわけでもないのですが。 久しぶりに巨泉さんのお名前を聞いて、思い...
先週、金曜日、手書きPOPのセミナーでした。 時間は、2時間半。 お土産店、(これから開業する)飲食店、楽器店、食品製造卸など 参加者の方々はいつものとおり他業種の方々で。 …セミナーが始まってどれくらいだ...
以下、2つの種類のメッセージ、 あなたは、どちらのメッセージが売れそうだと思いますか? ちょっと考えてみてもらえますか。 まずはこちら。 「ひんやり感がさらにUP!冷感敷パッド」...
お客さまを迷わせない。 実はこれ、忘れてはポイントです。 お客さまは、迷うと「行動をしない」、 こんな選択肢をとる場合があるのですね。 「行動をしない」を別に言い方に換えると、 ...
従業員育成の現場に立つと、 よくこんな話を耳にします。 それは、 「オススメをしても、それがお客さまの好みに合わなかったら?」 「お客さんに怒られない?」 という心配です。 &n...
昨日、大学校で授業をしてきました。 3時間みっちり手書きPOPを教えて来ましたよ。 お約束どおり、報告いたしますね。 まず初日は、無事に終了できました。 全体をみる...
手書きPOPにとっての最大の悩みの1つ。 「何を書いたらいいのか分からない、、、」 ここに尽きるのではないでしょうか? 手書きPOPのセミナーをしていても、やっぱり参加者の皆さん...
人が自分の小さな欠点を告白するのは、 大きな欠点がないことを信じさせたいときだ。 17世紀のフランスの文学者、フランソワ・ド・ラ・ロシュフーコーという方の言葉だそうです。 …すご...
高知県で手書きPOPのセミナーでした。 食品メーカー、機械製造、電化製品店、、、など今回もさまざまな業種の方が参加くださっていました。 その先日のセミナー中でもお伝えしたことの1...
「何から手をつけたらイイのか分かりません、、、」 このようなご相談をいただきました。 手書きPOPに興味がある。 だけど、書こうと思っても書き方が分からない。 どこから手をつけれ...