積極的な声がけが毛嫌いされる理由…。なぜ、お客は立ち寄ってくれないのか?
昨日、お伺いしたお店で、こんなご相談を受けました。 お客さまが立ち止まってくれない。 どうすれば、立ち止まってくれるのですか? こちらから声をかけると嫌がれますか? 普段は、お店をされていて、たまにイベントで出店される。...
昨日、お伺いしたお店で、こんなご相談を受けました。 お客さまが立ち止まってくれない。 どうすれば、立ち止まってくれるのですか? こちらから声をかけると嫌がれますか? 普段は、お店をされていて、たまにイベントで出店される。...
もしも、あなたが販促物をつくるときに。 POPにしても、チラシにしても、ブラックボードにしても、 書く内容が思い浮かばなくて、苦労をしているのなら、、、 もしかすると、今日これからお話しする内容がネックなのかもしれません...
「今年は、順調に毎日ブログを書けてるな」 そう思っていたら、、、 早速昨日、すっ飛ばしてしまいました。。 毎日読んで下さっている方もいるので、可能な限り、毎日書けたらな、、、 と思っていたんですが、まぁ、難しい。 ストレ...
ここのところ、ブラックボードの話をお伝えしています。 珍しく、今日で3日連続の投稿です。 最近では、非常に珍しい。。 ちなみに、以下が昨日までお話しした「伝わるブラックボードの書き方」についての記事です。 伝わるブラック...
伝わるブラックボードが書ける3ステップ。 昨日に続いて、今日はステップ2です。 ちなみに前回のおさらいを簡単にしておくと。 ステップ1でおこなうのは、お客さまの固定観念を覆すこと。 専門家であるあなたの視点...
このブログへたどり着かれる何割かの方が、 「ブラックボードの書き方」に非常に高い興味を持たれています。 手書きPOPは勿論なんですが、同時に、ブラックボードへの興味も高い。 読者層をみていると、すごく感じます。 そこで、...
機会があって、「強み」発見のテストを受けたんです。 今までも、自分の強みには興味あったんですが、 実際に正式に受けたのは、初めてでした。 っで、思ったんですけど、これって、結構当...
あなたの手書きPOPのメッセージ、 他のお店でも使えるものになっていませんか? …ちょっとチェックしてもらいたいのですが。 同じ商品を売っている同業他店に、あなたの手書きPOPを持っていったとして。 そのPOPが、そのお...
手書きPOPの目的というと、、、 商品を売ること 提供するサービスの価値を知ってもらうこと メリットを伝えること 色々と考えが浮かぶと思います。 ただ、今日ここで1...
「商品の違いを伝える」。 商品をお客さまに買ってもらうために、 たしかに必要なことの1つです。 しかし、商品の違いって、実は伝わりやすいものとそうでないモノがあるの...