地域商店が生き残るために…やれる事。Amazonにやられっぱなしで良いのか?
自己表現が苦手な方って、すごく多いです。 セミナーをしていても、痛感します。 「手書きPOPには、『誰がその商品をお勧めしているのか?』 しっかり伝えましょう。 そうすると、商品は売れますから」 という話を受講者さんによ...
自己表現が苦手な方って、すごく多いです。 セミナーをしていても、痛感します。 「手書きPOPには、『誰がその商品をお勧めしているのか?』 しっかり伝えましょう。 そうすると、商品は売れますから」 という話を受講者さんによ...
調剤薬局での手書きPOPのつかい方… 『手書きPOP7つの極意』、ご登録者の方からメッセージをいただきました。 調剤薬局に置いてあるOTCの売り上げを上げるためには、どのようなPOPを作ればよいのか知りたい こちらの文面...
手書きPOPに取り組むと、従業員さんの意識が一変します。 従業員さんに、前向きに仕事をしてもらう。 仕事に喜びを感じてもらう。 その最適なツールが、手書きPOPです。 「給料は自分たちで稼ぐもんやで」 管理職の方々のお決...
手書きPOPを書いているのに、商品が売れない… 売上につながらない… その理由をお聞きすると、 「お客さまの目を引く言葉が書けないから」 「お客さまの足を留められていないから」 「インパクトのある言葉が考え付かないから」...
売れるPOP 、売れないPOP。ここには、明確な違いがあります。 多くの方が、この違いを誤解して認識していると感じています。 「POPは、こうやって書いたらいい」思っていることが、そもそも売れにくいPOPの書き方になって...
昨日、手書きPOPセミナー、 受講者さんのPOP事例をご紹介いたしました。 手書きPOPセミナー in 東京。受講者さんのPOPをご紹介 そこで今日は、その受講者さんのセミナーを終えてのご感想をご紹介します。 セミナーを...
昨日、東京で手書きPOPセミナーの開催でした。 約2時間半、 受講者の方々には、みっちり「売れるPOP」をマスターしていただきました。 今日は、その受講者さんが書かれた手書きPOPをご紹介します。 セミナー始まってすぐ。...
農産物直売所でセミナーを行ってきました。 自治体と農協さんにお世話になり、その機会となりました。 対象者は、生産者さんです。 お店にお野菜や惣菜類を出荷されている方々です。 その生産者さんの商品が、今より売るには、どうす...
実は、あまり知られていませんが、 サロンや治療院などの施術系のビジネスにも、手書きPOPは大いに役立ちます。 以前、手書きPOPセミナーを受講してくださった、 関西で治療院をされていらっしゃる女性から、セミナー直後、この...
先日メルマガでお伝えして、反響があった話を共有します。 もしも、まだ読まれていなければ、ご覧ください。 (メルマガは、「7つの極意」ご登録者へお送りしています) 本題です。 我われ小規模事業者にとって、「個性」は、生命線...