【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

サロン、治療院での手書きPOP活用法~これで飛ぶように売れる…

実は、あまり知られていませんが、
サロンや治療院などの施術系のビジネスにも、手書きPOPは大いに役立ちます。

以前、手書きPOPセミナーを受講してくださった、
関西で治療院をされていらっしゃる女性から、セミナー直後、このようなメッセージを頂きました。
ある商品が飛ぶように売れるようになった、との事です。

手書きPOPセミナー受講者のご感想

セミナー直後に頂いたメッセージ

(前略)
臼井さんのPOPの授業に行ったおかげで、
うちの唯一の物販商品が飛ぶように売れるようになりました。
ほんとに感謝しています。

実際、施術の時に実演と説明しながら使うと帰りに買ってくれるというパターンです。
商品にPOPが付いてないとそれだけでは売れにくかったです。

ハッキリ言うと、小売店に限らず、サービス提供型のご商売。
先ほども言った、サロンや治療院、理美容院は、手書きPOPを使わないと損です。
使っていなければ、チャンスをみすみす逃しています。

「そんな事言っても、うちは物販ほとんどしていないから…」
と言われるかもしれません。

物販に限った事ではありません。
提供されているサービスの販売にも使えます。

例えば、今回ご紹介したメッセージ。

施術の時に実演と説明しながら使うと帰りに買ってくれるというパターンです。

ここでのポイントは、たった1つ。

【実演】+【説明】+【手書きPOP】
この流れをつくれるか、です。

要は、物販に限らず、サービスを販売するにしても同じ。

1.実演をする
⇒効果を感じてもらう

2.商品の説明をする
⇒価値を伝える

3.手書きPOPをつかう
⇒POPに売ってもらう

この3つを抑えらえるか、どうかです。

どんなに優れた商品でも、初めて購入するのには勇気がいります。
買って間違いはないか?
損しないか?
お客さまは不安です。

実演することで、

その不安を払拭します。

そして、体感して頂いたお客さまに、その価値に納得してもらう必要があります。
要は、商品の価値を伝えて、先程の体感を裏付けるわけです。
「こんなに優れた価値があるから、先ほどのような効果を体感できるのです」
という事を感じてもらう。

ただ、実演して体感してもらうだけだと、

価値も半減です。

スーパーの試食でも同じ。
ただ、食べてもらうだけじゃなく、どうしてそんなに美味しいのか?
そのこだわりを伝える必要がある。
こだわりを聞くと、納得しますよね。
「おぉ、そうなんだ。それは美味しいはずだ」
となるわけです。

そして、最後。
商品のセールスです。
しかし、ここで1つポイント。

あなたが直接売ってはいけません。

あなたが直接セールスをかけると、せっかくのお客さまとの関係が崩れかねません。
お客さまとの関係バランスが崩れるのです。
【あなた】=【セールスマン】と認識されるのは、絶対に避けたいです。

そこで、手書きPOPの登場です。
あなたの代わりに手書きPOPに売ってもらうのです。

実演を受け、その価値を体感。
そして、あなたから説明も受け、その商品の品質にも納得している。
最後に、POPを使ってうまくセールス出来れば、完璧です。

お客さまを嫌な気持ちにさせず、商品を販売することが可能になります。

ある意味、今回お話した内容は、施術系。
お客さまとのやり取りが多い。
サービス提供型特有のお客さまとの関係が近いビジネスだから、有効。
実践できる方法でもあります。

もしも、まだ実践されていないのなら、今すぐにでも。
チャンスをみすみす逃しているかもしれませんので。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →