仕事やご商売への情熱に気づかせてくれるツール
POPセミナー参加者さんからご感想をいただきました。 私のセミナーや講座では 文字の書き方やデザインの話は ほぼしません。 なぜか? POP字を学びたい方にとっては 不完全燃焼だと思います。 文字の書き方やデザインを 重...
POPセミナー参加者さんからご感想をいただきました。 私のセミナーや講座では 文字の書き方やデザインの話は ほぼしません。 なぜか? POP字を学びたい方にとっては 不完全燃焼だと思います。 文字の書き方やデザインを 重...
長崎です。 長崎といえば… 何を連想します? カステラ?長崎ちゃんぽん?皿うどん? 臼井がイメージしたのは 皿うどんです。 他のお料理が食べきれないほど いただきました。 お刺身も食べたかったけど 皿うどんだけでお腹がは...
「POPは社会を変える」 「人を救う」 真剣に思っています。 自分に自信を持てない… 仕事にやりがいを見いだせない… 自分の能力を発揮できる 何かが欲しい… そう思っている人にとって、 POPは、救世主になると思っていま...
手書きPOP に関するご質問をいただきました。いただいた内容は、こちらです。 手書きPOPが店舗のイメージや雰囲気と合っているか? 分からず、心配です。 高級感を出したいお店や商品に、手書きPOPは似合わないのでは? こ...
先週手書きPOPセミナーを行っていました。 農業者の方が対象の内容でした。 約3時間のセミナー中に、受講者さんが書かれたPOPをご紹介します。 っと、その前にひとつだけ。 1番初めに書くのは1番下手でいい いつもセミナー...
昨日、手書きPOPセミナーをさせてもらっていました。 約3時間のセミナーなかで、受講者の皆さん今すぐにでも成果の上がりそうなPOPを書かれていました。 その昨日のセミナーでもお伝えした事を今日はお話します。 手書きPOP...
お客様に商品の良さを伝えるための本当の極意を学び、お客様に満足していただきたい。 商品を手に入れることで感じる価値をわかりやすく書きたい お二人の方からメッセージを頂きました。 ともに、『手書きPOP7つの極意』ご購読者...
昨日、手書きPOPのセミナーでした。 地域密着のご商売をされる方を対象に、ポップを使って業績を上げるというものだったんですね。 その中で受講者さんに1つお話しさせてもらった事があります。 それは、 「あえて情報を減らした...
今日は、午後から農業者の方を対象にした手書きPOPの講習会です。 野菜をつくられる生産者さん。農産物直売所や道の駅で働かれるスタッフさんに売れるPOPの書き方をマスターして頂く。これが今回のPOPセミナーの目的です。 さ...
売れるPOPについて、前回から書いています。 引き続き今回も『売れるPOP』の共通点の話をしたいと思います。 売れるPOPには、いくつかの共通点があります。 その中の1つに、 『お客さまの声を代弁している』 というのがあ...