痛いけど早く学べる方法。有機農家から教わった『ある』教訓
「まず畑に出て、土をいじれ」 ある農家さんから教わり、今でも忘れない言葉です。 聞いたとき、ガツンときて今でもたまに思い出す教訓の1つになっています。 農業に限った話でなく特に何かを学ぶとき、前進する際に 力をくれる言葉...
「まず畑に出て、土をいじれ」 ある農家さんから教わり、今でも忘れない言葉です。 聞いたとき、ガツンときて今でもたまに思い出す教訓の1つになっています。 農業に限った話でなく特に何かを学ぶとき、前進する際に 力をくれる言葉...
ある大学で自己プロデュースの講義をしています。 就活を迎える学生が、 「いかに自分をアピールするか?」 A4、一枚の紙で自己表現をする、そんな授業です。 PRしてください ちなみに、A4のシート1枚で、 「自分や自社をP...
本質をつかむ。 すごく大切にしています。 本質をつかめると状況が変わっても流用できますし、 「あー、結局はコレなんだな」 相手が求めてるものを見抜け喜んでもらえる確率も上がります。 例えば、来週のセミナー参加者さんから以...
価値、っていう言い方をよくしますよね。 例えば、 「その商品やサービスが与える価値は何のなのか?」みたいな。 あとは、人やモノに対して存在価値と言ったりもします。 自分の扱っている商品は、 一体どんな価値を与えているのか...
「寝る前に血まみれは…」 娘がベッドの上で本を片手に話してきたんです。 手に持っていたのは、、ここのところ毎晩読んでいる、ある小説で。 父:「信長、まだ生きてる?」 娘「うーん、まだ大丈夫」 戦国時代の物語です。 娘が戦...
「行動力がないんです…」 一体どうすれば行動力は身につくのでしょうか? 「もっと積極的に動いてくれよ」 従業員さんに言いたくなって、つい言ってしまう。 あるいはセミナーや書籍で学ぶけど実践にうつせず、反省を繰り返す。 な...
あるお店の 売場研修 でのひとコマ… 「見返りは求めるな。ひたすら他のために尽くせ」 ってよく言います。 しかし、現実はそう簡単じゃない。 見返りがあった方がモチベーションになるし行動につながりやすい、、 そ...
毎日の習慣って、なにか持たれてますか? 起き抜けに朝日を浴びる。 朝食は納豆と野菜。 仕事の始まりはブラックコーヒーとともに。 まぁ、人によって様々あると思うんです。 個人的にずっと続けてて結構お気に入りの1つが、朝の散...
15年以上前に働いていた産直店時代の話です。 30歳の頃、大阪の千里中央という所にある産直店で働いていました。 残念ながら2015年に閉店したのですが社員2名、売場面積30坪の小さなお店でした。 おかげさまで年商1億3千...
何か達成したいときにこの感情が邪魔をするよな。 これがあるから欲しい結果をつかめない。 結構私たちの行く手を妨げてるよな、 最近気付いた感情があったんです。 ゴールを遠ざける感情 私たちの成長を妨げる感情の1つにエゴがあ...