ほぼコストをかけずにデキる、お店に個性(ウリ)を創りだす方法
チラッと昨日、フェイスブックでもつぶやいたんだけど。 農産物を販売する直売所っていうお店。 生産者の名前が書かれた野菜とか果物が売っていて、道の駅みたいな雰囲気のお店です。 (・・・何となくイ...
チラッと昨日、フェイスブックでもつぶやいたんだけど。 農産物を販売する直売所っていうお店。 生産者の名前が書かれた野菜とか果物が売っていて、道の駅みたいな雰囲気のお店です。 (・・・何となくイ...
分かっているようで、なかなか実感していないコト。 その1つに、 「商品やサービス名では、心動かない、、、」 っていうのがあります。 手書きPOPを書く時につい、 「商品やサービス名を伝えるのを...
「なんかね、お客さんへ話すのがちょっと怖いんですよね、、、」 「今回買ってくれたとしても、次来なくなるんじゃないか? って、心配になるんです」 「やっぱり私には、手書きPOPが合っている気がします」 今日、...
手書きPOPのイイところ、 その1つが、「即効性」ココにあります。 そして、その即効性にも2つの種類があって。 「成果への即効性」と「学びの即効性」 この2つなんです。 &nbs...
「お客さんの声を聞いたほうがイイ」「答えは、お客さんが持っているよ」 こんなような話、聞かれたコトってないですか? 僕はよく聞きます。そして、お客さんの声もよく聞きます。(僕の場合は、お客さんっていうより会...
「イイところを、どんどん伸ばした方がイイよ」 10年くらい前、大阪の産直店で働いていた時に、あるオジサンから言われコトバです。 当時はいまいちピンと来ていなかったけれど、今は何となく実感するこ...
POPにしても、チラシにしても、、、”手書きで書いた方がイイ” 今、よく言われていますよね。 手書きで書くと、、、 ・・・他と違って目立つから。 ・・・目に留まりやすいから。 ・...
今って、商品って、いっぱいあります。 もう、お客さんが自分では選べないくらいにいっぱいね。 商品の違いが分からないから、とりあえず値段で決めてしまう。 「よく分かんないけど、安い...
昨日は、東京池袋でのセミナーでした。 実家のある大阪へ帰るたびに遊んでもらっているこの方↓とのコラボでした。 20数名の参加者さん。 治療院、小売店、...
今朝、いつものように散歩しながら、ふと思ったんです。 「・・・楽しく仕事するっていうの大事だよな。 その楽しそうにしている姿、そこに人って、集まるんじゃないのかな。 っで、仕事を楽しく...