手書きPOPを書く時に、こんなコト意識していると成果に繋がりやすい、
そんなポイントをふと考えてみました。
(・・・今朝、散歩しながらね)
っで、頭に思い浮かんだのが、
「POPの定番化」です。
コレが、うまくデキるようになると、お客さんはPOPを楽しみに来店してくれる。
お店へ来たら、必ずあなたが書いたPOPをチェックしてくれるようになります。

魚屋さんって、見ているだけで楽しいですよね。娘も大好きです
手書きPOPの定番コーナーをつくる
昨日、販促サポートに入ったある魚屋さんでも同じ話をしました。
魚屋さんで働かれている従業員さんに、POPやニュースレターを書けるようになってもらう、
そんなサポートをしているんですね。
っで、昨日お伝えしたことの1つに、この「手書きPOPの定番化」があったんです。
こちらの魚屋さん、先月からサポートに入りだしています。
従業員さん、こっちが感心するくらい意欲的にPOPを書かれているんですね。
っで、その書かれる中に、「今日のオススメ」っていうPOPがあるんです。
仕入れる魚の中で、”今日はコレがオススメですよ”というのをPOPに書いて貼られているんですね。
POPを貼る場所を決めて(ホワイトボードに書いた紙を貼られています)、毎日書かれて。
昨日はね、いろいろ話をしていく中で、その「今日のオススメ」のPOPコーナーをもう少し育てていこう、っていうことになったんです。
お店に来られたお客さんは、必ずそこをチェックするそんなPOPにしていこう、って。
というのもね、話をお聞きしていると、、、。
来店されるお客さん、
常連さんになると、ほぼ毎日お店に来てくださっているらしいんです。
・・・毎日仕入れの魚は変わるんで、売場に並ぶ魚も違います。
自然と売場は毎日変化してるんで、お客さんも飽きはきにくいと思うんです。
とはいってもですね、それだけじゃなくって、
「毎日来られる常連さんに楽しんでもらえるコトできないかな?」
そうなったら、毎日お店へ来られる常連さんにも喜ばれるんじゃないか。
そう思ったんです。
っで、考えたのが、今やられている「今日のオススメ」POPコーナーをもう少し際立たせようと。
来店されたお客さんは、必ずそこをチェックするようなPOPをつくろう、と。
お店へ来たらまず、そこを見る。
そこを楽しみに確認する。
そんなPOPコーナーにしようっていう話になりました。
お客さんって、退屈していますからね。
来店頻度の高いお店になればなるほど、買い物(来店)がルーティン化しちゃう。
来店することに面白味がなくなる。
だから、お店側としたら、お店へ来てくれることへの楽しみをつくってあげる必要がある。
お客さん側としたら、そこのお店へ行く楽しみっていうのかな。
そこを意識的につくっていく。
そのための方法の1つが、手書きPOP。
そして、来店してもらったら、
「必ずここだけはチェックする」というPOPコーナーをつくる。
うまくデキれば、そのPOPがお客さんとやり取りをするキッカケになる。
コミュニケーションを膨らませてくれます。
そして、お店へ来られる”お客さん”とお店にいる”あなた”の楽しみの1つになってきますよ。