読書が行動力を奪ってるという話
読書大好き。 体を動かすより本を読む時間が長い。 そんなあなたは危険信号です。 結果を掴む人。 掴めない人。 この違いって、一体どこにあるのか? その1つが行動力ですよね。 結果を出す人は明らかに 行動量が多いです。 数...
読書大好き。 体を動かすより本を読む時間が長い。 そんなあなたは危険信号です。 結果を掴む人。 掴めない人。 この違いって、一体どこにあるのか? その1つが行動力ですよね。 結果を出す人は明らかに 行動量が多いです。 数...
「おかげ様で上向いている感じです」 謙遜されていらっしゃるのが すごく伝わってきました。 誰でも停滞するときがあると思います。 何かヤル気が起きないな… 何かやっても上手くいかないな… (というか続かない) 誰だって、ど...
今日は『ネット』で望む結果が出ていない あなたにメッセージを送ります。 ネットのせいで あなたの能力は発揮できていない。 インターネットが人間を退化させている 最近たまに考えます。 ネット全盛のおかげで 私たち人間が持つ...
商品説明をすると 売込みと勘違いされる。 だから、セールスが苦手という方は多いです。 商品説明が売込みと誤解される理由 商品説明が『売り込み』と 勘違いされる要因は、 1:興味がないお客さまに話している 2:関係性ができ...
大抵のお客さまは価格やブランド、 立地、品揃えといった要素で選択をします。 例えば、 100円と150円のレタスがあって 見た目も大きさも品質も 全て同じだとしたら、、、 あなただったら、どっちを選びますか? 価格が他よ...
身も蓋もない話をします、 POPについて、です。 POPって、書けば 商品が今より売れる。 という事が往々にして起こります。 とにかくPOPさえ書けば 商品が売れた! なんて、ことが。 会員さんから報告をいただいて PO...
先日、ある農協さん関連のお店で 従業員研修でした。 従業員さん5名への手書きPOPの研修です。 時間は約90分。 目的は1枚のPOPを完成させること。 90分の研修を終えたときに 従業員さん各々が、1枚のPOP...
高知県の専門学校で POPの講義をさせてもらっています。 高知情報ビジネス&フード専門学校です。 こちらの学校以外にも今年度は 大学校、高校合わせて、 4校でご縁をいただいています。 手書きPOPの講座を大学校で開催させ...
先日、奈良県の大学校で 講義をさせてもらってきました。 奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校です。 こちらの学校はちょっと変わっており、 学校長は、「ひらまつ亭」やパリなどにも 飲食店を出店される平松博利さん。 世界で...
臼井です、 ある会員さんの話です。 約3か月で売上の桁が ひとケタ増えました。 月商にさらに1つゼロが増えました。 会員さんと一緒にやったことは 様々あります。 その中でも、 費用対効果の高かったのが チラシの改善です。...