そう、●●を伝えたら高くても売れ出した
僕は大阪の産直店時代に、 「商品力」以外の部分で、モノを売る方法を学びました。 言ってみれば、商品そのものの特長を伝えるだけでなく、その周りの情報をお客さまに感じてもらう方法です。 そうすることで、興味を持...
僕は大阪の産直店時代に、 「商品力」以外の部分で、モノを売る方法を学びました。 言ってみれば、商品そのものの特長を伝えるだけでなく、その周りの情報をお客さまに感じてもらう方法です。 そうすることで、興味を持...
昨日は、ある企業さんの販促サポートへうかがっていました。 住宅関連会社さんで、今一緒になって会社のお便り、 「ニュースレター」の仕組みをつくっています。 この春からご縁をいただいて、もう既に3...
「手書きPOP7つの極意」を申込者の方から、コメントをいただきました。 タダ商品を並べてても面白くないし かといってスキルないし(笑) 何かきっかけあればお店が面白くなるかと。 こちらを読ませ...
手書きPOPの考え方の話です。 もしかすると、あなたも感じたことのあるかもしれない手書きPOPに書く字の巧拙について。 手書きPOPを実践しようとされる方の多くが、 「わたし(俺)、字に自信が...
今日は、ニュースレターの活用法の話です。 「あっ、こんな使いかたもデキるんだ!」 って、僕自身が思わず唸ってしまった活用法です。 ニュースレターをつかって 待ち時間の有効活用 話...
販促サポートに入っている会社から、ある報告をいただきました。 今期から取り組んでいるニュースレター。 記念すべき第1号を発行したところ、読んだ方からの反応がすこぶるイイそうで。 こういうの出し...
「イベントのときに使えるような手書きPOPって、あるんですか?」 先日、セミナーをやったときに参加者さんからいただいたいた質問です。 イベント(催事)やチョットした展示会につかえる手書きPOP。 カンタンにつくれて、経費...
手書きPOPやニュースレターなど、ある程度内容が決まった。 さぁ、紙に落とし込んでいこう。 そんな時に考えること。 「手書きとパソコン字、どっちをつかって書こう?」 あなたがつく...
「うちのお店の強みって、何だろう?」 「ウリって、なに?」 けっこう考えるクエスチョンの1つだと思うんです。 僕たちのような小規模事業者にとって、強みに気づけるかどうか? 素手で巨大なマンモス...
僕自身、前職では地域特産品を売り込む営業をしていました。 営業まわりに道の駅やホテル、旅館のお土産売場へもよく足を運んでいたんです。 そんな経験をしながら実感したことがあります。 それは、お土...