お客さんとつながるために販促物をつかう
販促物の大きな役目の1つに、お客さんとつながることがある。 直接的に話しかけると中々うまくいかない場合でも、販促物をつかって間接的にアプローチする。 商品について伝える。 結果として、モノが売...
販促物の大きな役目の1つに、お客さんとつながることがある。 直接的に話しかけると中々うまくいかない場合でも、販促物をつかって間接的にアプローチする。 商品について伝える。 結果として、モノが売...
おはようございます。 台風が気になる高知です。 ただ、今朝の高知の空はまだこんな感じ。 台風前の静けさでしょうかね。 まだ、大丈夫そうな感じです。 午後から外の仕事があるけど、何...
読んでいるとすごく楽しい文章。 なのに、しっかり仕事につながることも書いている。 ・・・ちょっと理想でもないですか? ブログにしても、フェイスブックにしても、、、今って、伝える媒体がいろいろと...
ニュースレターを書いたことがある方なら、一度は考えたことがある問題、 じゃないかと思うんです。 「紙面で商品のことを紹介してもイイのか」って。 せっかく出すんだから、ちょっとだけ、、、 そんな...
ニュースレターは、既存顧客だけじゃなくって見込み客へも有効につかえる。 そして、小売やサービス業以外の業種、たとえば製造業でも十分活用できる。 そんな話です。 ニュースレターというと、一般的に...
販促物というのは、ご縁を太くするためにある、 僕は、そんな風に思っているんですね。 お客さんでもそうだし、お仕事以外でご縁をいただいた方。 その方々とのご縁を1回だけで終わらせない。 ずっとつながり続ける、...
手書きPOPなどをつかって、メッセージを届けたいとき。 「モノ情報」だけより、「人情報」を加えて伝えた方が相手には届きやすい。 僕は強く感じています。 これは長年、手書きPOPを書いたり、セミナーなどでお伝...
これをご覧くださっている今ごろ、 僕は初の試みにトライしているはずです。 それを前にした僕の今の心境、 「ドキドキ」と「楽しみ」が入り混じった複雑な心境です。 ・・・その理由はコチラ↓ &nb...
手書きPOPの書き方というのは、チラシやブラックボードといった他の販促物にも共通する。 そんな話を普段からしています。 「商品やサービスの価値を伝える」 その行為をおこなってくれるのが販促物。...
商品やサービスに関わる人は、つくり手さんだけじゃない 農産物の直売所さん関係のお仕事をいただく機会が多いです。 先日も講演会のお話をいただきました。 ・・・っで、その時ふと思ったことがあったんですね。 うち...