ブラックボードを始めようと思ったら、まずは知っておきたいポイント
「商品」や「サービス」をPRするのが手書きPOPの役目だとしたら。 あなたの「お店」を紹介するのは、、、 そう、その役割を担うのはブラックボードです。 手書きPOP...
「商品」や「サービス」をPRするのが手書きPOPの役目だとしたら。 あなたの「お店」を紹介するのは、、、 そう、その役割を担うのはブラックボードです。 手書きPOP...
今日はブラックボードの話です。 ある酒屋さんが実際に実践された事例なんですけどね。 お店の前に店主さんが手書きで書いたブラックボードを置いたら、よく読まれた。 中には、プスッと笑って読んでる方...
「道の駅やサービスエリアのようなところも、手書きPOPに注力されるお店がもっと出てきてもオモシロいのになぁ、、、」 って、お正月のような帰省時期になると、よく勝手に感じてます。 ...
手書きPOPにしろ、チラシにしろ、、、どんな内容を書けばいいのか? ものすごく気になるところですよね。 ただ今日お話しするのは、そのまったく逆の話です。 販促物の「目的」を考えて...
「年賀状、もう書かれましたか?」 …僕はまだです。 こんなこと言うと何だけど、 年賀状のことが頭をよぎると、若干気が重くなる、、、そんな現実と戦う日々です(苦笑) ...
手書きPOPと一緒に僕がお薦めする「手書き販促ツール」。 その1つが、ニュースレターです。 ニュースレター発行のメリット。 ご存知の方も多いので詳述しませんが、その1つを挙げると...
今日は、少し精神論的な話です。 「僕は答えを持っていません。 インパクトのある言葉を教えて欲しい、と言われても僕は知りません。」 ご縁をいただいたお店や企業の社長さんに、僕はほ...
昨日の高知は暑かった、、、です。 ボクの趣味DIYをしてたんですけど、半袖でも汗がダラダラでした、、、。 今年の高知は、秋がなくて一気に冬が来そうな予感です。 というわけで、本題です。 「紙で...
今日は、少しテクニック的な話です。 「魅せ方」の部分。 手書きPOPやニュースレター、チラシを見たときにパッと目に留まる。 そこを実現するための「手書き書体の活用法」です。 手書き書体が入ると、目に留まりや...
字に自信がない。 字を書くのが苦手。 そんなあなたに、お薦めしたいペンをご紹介します。 字に自信がない方でも、「味のある字」が書ける筆ペンです。 これまで、たくさんの方にご紹介してきたけど、かなり好評です。 手書きPOP...