「あなたの仕事が、世界平和に繋がっている」
そう思うと、仕事への姿勢変わりませんか?
少なくとも僕は、変わりました。
僕ね、毎朝だいたい散歩へ行っているんです。
15分から20分くらい、近所を歩いています。
今朝も行ってきました。
っで、いつも歩くたび、下の写真の場所を通ります。
(いつも歩くところ、だいたい一緒)

近所の小学校で何か植えたんでしょうね
「4年」って、書かれます
「4年生」って、いう立札が立ってるでしょ。
この他にも、「6年生」とか「3年生」っていうのも隣に立っていて。
おそらく、近所の小学生が花を植えている、ということですよね。
・・・でね、これを観てるとですね、
なんか、心が穏やかになってくる。
なんか平和な感じがしてくるんです。
「あぁ、みんなで植えているんだ」って思って。
っで、今朝は、ふと思ったことがさらに。
「あぁ、俺の仕事をする目的って、ココなのかもしれないなぁ」
って、何となく。
うちには、4才の娘がいます。
娘と毎日、遊ぶ(接する)ことで、エネルギーもらってます。
日々に張りが出て、仕事にもいい影響が出ています。
・・・子供がいる、いない。
そこは、あんまり関係ないんだけど、毎日ほんと心穏やかに過ごさせてもらっています。
っで、僕のこの影響は、娘にも波及してるはずで。
僕が穏やかだったら、、、笑顔が多ければ、、、娘も笑顔いっぱいになって。
そうなってると思うんです。
さらに、これは仕事も同じことが言えて。
仕事を通じてご縁をいただく方が、心穏やかな日々を過ごす。
毎日笑顔いっぱいに過ごす。
仕事中も笑顔。
仕事が終わって家族と過ごすときも、心穏やかに。
そして、その方と一緒に暮らす家族の方も笑顔になって。
心穏やかになって。
そうなっていただけるように、仕事に向かっているつもりです。
僕的にはね。
・・・でね、これってですよ。
モノスゴク、大きいところで言えば、
平和につながっていくような気がするんです。
「大袈裟な話言っちゃって、、、」
って、自分自身が感じるところもあるけれど、でも、そう思う。
まず、個人ひとり一人が笑顔いっぱいになる。
心穏やかに過ごす。
そして、そのまわりの家族の方も笑顔になって。
その家族1つの単位が、またまわりへ良い影響を与えるんじゃないか?
そう思うんです。
だから、そのためにも、まずは直接関わらせていただく方。
その方に、心穏やかに日々を過ごしてもらう。
そのお手伝いをさせてもらうこと。
それが、(少なくとも僕のね)仕事の目的の1つのような気がします。
家族の方まで笑顔になる。
そう思うとね、俄然、気合が入っちゃいますしね^^
さらに、「自分の仕事が世界が平和に繋がっている」
そう思うと、ちょっと仕事への心のもって行き方も変わって来ますしね。
…というわけで、、、
今朝散歩しながらふと、こんなことを思ったことでした。
そして、読まれているあなたには、ちょっと暑苦しい話でした(笑)
コメントを残す