【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

どっちが売れそうですか?

 

kids-143022_640

 

以下、2つの種類のメッセージ、

あなたは、どちらのメッセージが売れそうだと思いますか?

ちょっと考えてみてもらえますか。

 

まずはこちら。

  • 「ひんやり感がさらにUP!冷感敷パッド」
  • 「ひんやり冷感で、夏を涼しく過ごす冷感敷パッド」
  • 「ひんやりをまとう冷感敷パッド」

 

ちなみに商品は、冷感敷パッドです。

敷布団の上にしくと体感温度が下がるという、これからのシーズン大活躍のアレですね。

(僕のオヤジもつかってます(笑))

 

続いて、もう一方のメッセージ。

  • 「いつも夜、クーラーをガンガンつけまくる妻にプレゼントしました!」
  • 「これで夜寝る前、妻と喧嘩しなくなりますように…(笑)」
  • 「わが家の電気代が、安くなりました!(笑)」

以上、2つのタイプのメッセージ。

もしも、あなたがスーパーの寝具売場担当者だったとしたら、、、

どっちのPOPを採用しますか?

どっちを売場に並べますか?

なにもそこが悪いわけじゃない

いま挙げた2つのメッセージ、

その違いって、一体なんだか分かりますか?

 ・
 ・
 ・

それは、「日常感」です。

メッセージを通じて、

  • 日常を感じられるか?
  • 日々の生活で使うシーンをイメージできるか?
  • お客さまの日々の生活のなかに、商品がうまく溶け込んでいるか?

ここの違いなんですね。

 

われわれ、商品を売る側の人間は、 商品の特長やメリットを訴えかける場合が多いですよね。

ただ、それだとお客さまにはなかなか響かない。

僕のメルマガを読んでくださっているあなたなら、もう、ご存知だと思います。

 

…そこでポイントとなってくるのですが、お客さまに商品の特長や利点を伝えること。

なにも、ここが悪いわけではありません。

そこにプラスして、「日常感」を感じさせられるかどうか?

ここがカギになってくるのです。

日常からオリジナル感を出す

日常感を感じるPOPには、オリジナル性があります。

他店とは違う、あなた独自の訴えかけになっているんですね。

 

もう一度、さきほどの冒頭の2つのメッセージを見比べてもらうと分かると思います。

後者のメッセージ。

  • 「いつも夜、クーラーをガンガンつけまくる妻にプレゼントしました!」
  • 「これで夜寝る前、妻と喧嘩しなくなりますように…(笑)」
  • 「わが家の電気代が、安くなりました!(笑)」

さらに、これらのPOPのなかに、

あなた(売場担当者)の笑顔の写真が貼られていたら、、、 ?

どんな感じがするでしょう?

 

…あなたのお店の売場に並ぶPOP。

そこに書かれるメッセージから「日常」は感じられますか?

生活のなかで商品を使うシーンをイメージできるか?

(お客さまの)日々の生活のなかに、商品がうまく溶け込んでいるか?

ぜひ、チェックしてみてみましょう。

 

僕は、午後からのセミナーでこの辺りの話を参加者さんにしようと思っています。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →