【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

この組み合わせが、カギ?

 

手書きPOP メッセージ

 

週に1回。

月に4日。

これが、大阪時代の休日でした。

 

この限られた時間に楽しみにしていたこと。

2つだけありました。

休日にやっていた2つのこと

大阪の産直店で働いていた時、僕の休日は月に4日でした。

その数少ない休日を満喫しようと、いろいろ試行錯誤してたのですが、、、

僕が休日に決まってやることには、だいたいパターンがありました。

 

1つ目は、休日、、、というよりも前の晩。

休日前の夜に、映画館で映画を観ることでした。

 

お店が閉まるのが、19時。

シャッターを閉めて、後片づけをして、、、お店を出るのがだいたい20時くらい。

そこから、よく映画館へ行ってました。

レイトシアターっていうやつですね。

 

仕事を終えた充実感と、翌日は仕事が休み、

っていうなんとも言えない、幸せな気持ちを味わってました。

これが、僕の休日(前)の楽しみの1つでした。

 

そして、2つ目。

パン屋さん巡りをよくしてました。

ここでも、ちょこちょこ話してるんですが、僕、パンが大好きなんですね。

それは、10年前。

大阪に住んでいた頃からのことで。

週に1回の休日の日には、朝からパン屋さん巡りをしてました。

 

朝、7時に起きて。

週に1回の部屋の掃除をして、洗濯をまわし、布団を干して。。

ひと段落した頃、だいたい9時ごろかな。

そこから出動です。

チャリで当時住んでいた大阪(茨木市)のパン屋さんを巡りをしていました。

 

事前にだいたい行くお店の目星はつけてるんです。

「今度の休みには、ここのパン屋さん行こう、、」

みたいなね。

 

お店でパンを買う。

その後、だいたい公園へ行って、そのパンを食べるんです。

お気に入りの公園が2~3か所あって。

そこで、食べる。

これもほぼ決まっていたパターンです。

 

そして、ここからが1つのポイントで。

  • 【休日】&【映画】
  • 【休日】&【パン】
  • 【パン】&【公園】

実は、この組み合わせがカギになっていて。

おそらく、どちらか(パンを食べる。映画を観る)単体では、ダメだったと思います。

両方が揃ってこそ、僕が休日を満喫できていた。

この組み合わせこそが、欠かせなかったんです。

訴求力を上げるヒント

何か商品を売る。

アピールする。

手書きPOPにメッセージを書くときに、実はいま話した組み合わせ。

これが1つのヒントになってきます。

 

例えば、あなたが売りたい商品があるとしますよね。

その商品の手書きPOPを書こうとした。

そこで考えるメッセージ。

商品単体で考えるんじゃなく、「組み合わせ」を意識してみるのです。

 

そのあなたが売りたい商品は、

  • どんな時につかう(食べる)のがオススメなのか?
  • どんなシチュエーションで?
  • 誰と使うとよりオススメ?
  • ・・・・

【商品】+【・・・】の組み合わせで、その商品の魅力伝えてあげる。

  • 場所
  • 状況
  • 時間
  • 時季、、、、

といった要素を組み合わせてみる。

その商品をつかうときのシーンを想像する際に、

「単体で考えるよりも、組み合わせた方がイメージしやすい」のです。

 

…おそらくですけど、僕は、

パンを自宅で食べていても、その美味しさをあんまり満喫できなかったでしょう。

平日に食べても、その美味しさは半減していたと思います。

映画も休日前の晩だったから、より「幸せ感」が増したはず。

 

【モノ】だけじゃなく、プラス【・・・】と一緒に考えてみる。

少し意識してみると、今度あなたが書かれる手書きPOPも違ってくるのでは?

そして、お客さまへの伝わり方もまた変わるのではないでしょうか?

 

追伸:

お客さまへの訴求力をアップさせたい方へ

「高く売ることが苦手な人が、ちょっとした工夫で顧客単価をUPさせる方法」

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。