【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

まず実践!書きだしてから修正していこう

実践していけば、必ず成果は出だします。

「何を書いたらイイのだろうか・・・?」

とかいうのは、実践し出してからでOKなんです。

書きだしてから修正していけばいいんです。

まずは、行動。

POPを書く、ということがポイントです。

「POPだらけの商店街があったら、面白いと思いませんか?」

 

商店街じゅうのお店、至る所にPOPが並んでる。

こっちのお店にも、あっちのお店にも・・・POPが溢れてる。

どのお店に入っても、お店の中にはPOPがいっぱい並んでる。

そんな商店街があったらイイのに、なんて思っています。

 

以前、ある商工会さんで「手書きPOPセミナー」を開催いただいたんですね。

参加された方は地元の街で、お店や会社をされている(勤務されている)方ばかりだったわけです。

その方々とセミナーを一緒にさせて頂いている間に、

「この町にPOPが溢れたらオモシロいだろうなぁ・・・」

そんな風に考えたんですね。

それも結構、真剣に^^

 

初めは、2~3店からでもイイと思うのですよね。

その店舗が少しずつ成果を残される。

「おっ!POP意外といいかも!

 なんかPOP付けた商品、前より売れてる!!」

みたいな感じで、POPの効果を実感していただいて。

っで、

「あれっ!?なんか隣の店、 以前より

 お客さんが来るようになってない?」

POPの効果が隣のお店の方も感じだす。

同じ街の他店でも成果が出るのなら、うちでも・・・ということに。

 

街の魅力にもなると思うのですよね。

POPだらけのお店の商店街。

この街のどこのお店に入っても、POP並んでいる。

オモシロい町になると思うのですよね。
(セミナーを開催いただいた)商工会の担当者さんと町をまわったりしています。

セミナー参加者さんのお店をまわるんです。内緒で!(笑)

 

僕としては、少しでもPOPを実践するキッカケを作りたい、

そこの思いが1番強いです。

実践していけば、必ず成果は出だします。

「何を書いたらイイのだろうか・・・?」

とかいうのは、実践し出してからでOKなんです。

書きだしてから修正していけばいいんです。

まずは、行動。

POPを書く、ということがポイントです。

そのためのキッカケづくりをする。

あぁ、今からお店まわりが楽しみになってきました!(笑)

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など