【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

販促物をつくるメリットの1つ「個性やウリに気づくことがデキる」

 

販促物をつくると、さまざまなメリットがあります。

商品やサービスが売れやすくなる、っていうのは勿論そうだけど。

その他にも、たくさんのイイことが生まれます。

 

例えば、その中の1つ、

「個性に気づける」

というのがあります。

お客さんが支持する理由、ここに気づけるのです。

 

先日、サポートに伺った美容院さんでも、同じような話になりました。

「同じ商品を売っているのに、繁盛するお店と潰れてしまうお店があるのはどうしてなんだろう?」

美容院のオーナーさんがポツリと聞かれました。

 

今シーズン初の花火~娘の保育園の夏祭りで

今シーズン初の花火~娘の保育園の夏祭りで

 

同じ条件なのに、違いが出るのはどうして?

今よく見かけるようになった1,000円カットの散髪屋さん。

いろんな所でお店がOPENしていますよね。

僕は利用したことないんだけど、車を走らせていても、よく見かけます。

 

提供するサービスは、どのお店もほぼ同じ。

1,000円のカットだと思うんです。

なのに、繁盛するお店とそうじゃないお店の違いが出るのは、どうしてなんだろう?

  • 同じ商品を
  • 同じ価格で
  • ほぼ同じ質で

提供している。

条件はほぼ同じなのに、、、、どうして?

やっぱり立地の問題が大きいの?って。

オーナーさんが不思議がられて、ポツリとおっしゃったのは、そういうことです。

販促活動は、個性を伝える作業

僕ね、このオーナーさんがつぶやかれた話は、1,000円カットに限らず他の業態・商品でも同じだと思っているんです。

そして、その問題を引き起こしている要因の1つは、「個性がない」。

ここにあると思っています。

要は、お客さんがそのお店で買う理由を見つけられない。

だから、

  • 価格が安いところ(1,000円カットの場合は値段が同じなので違うけど)
  • アクセスの便利なところ
  • 品揃えのイイところ

を選んで買い物をするわけですよね。

 

僕がいつも大好きな梅酒を買うときもそう。

リカーショップで売場へ行くと、ズラー―と梅酒が並んでいます。

だけど、そこに提示されている情報は、

  • 商品名
  • 価格
  • 容量
  • つかわれている梅の産地

このような感じです。

僕にしたら、どれを買ったらいいのか?分からなくていつも悩むんです。

っで、結局最後は、パッケージの良さや割安感(価格と容量のバランス)で選んでしまう。

価格が商品選びに大きく影響しています。

 

これって、お店(売り手側)からすると、あんまりイイ状況じゃないわけですよね。

価格で選ばれる、っていうのは。

逆にいえば、

「この商品を買った方がいい」

「あのお店に買い物しに行こう」

そう思わせる何かをお客さんに伝えていかなきゃイケない。

伝えていければ、たとえ上記のメリット(価格や品ぞろえ、アクセスのよさなど)を持っていなくても選ばれる可能性は出てくるはずです。

 

・・・じゃあ、どうすればイイのか?

 

僕がお薦めするのは、販促物をつくること。

ココです。

販促物をつくろうとすると、冒頭でもお伝えしたように、「個性」に気づくことがデキるから。

  • どうして、お客さんがその商品を購入してくれているのか?
  • どうして、たくさんあるお店の中から自店を選んでくれているのか?
  • ・・・・・

こういったことに気づく作業をいっぱいしていくわけです。

ここがないと、中々メッセージをつくれないから。

そして、この作業の中から、

「自分のお店ってこういうお店なんだ」

という個性やウリみたいな部分に気づけることになる。

販促物をつくると、ほんと色んな派生効果が生まれてきます。

 

・・・先日、美容院さんへサポートに伺った帰りに、車を運転しながら考えてました。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。