【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

販促物すべてに共通する大切なこと~●●●を伝える

 

今日は地元高知で、手書きPOPの講習会があるんですね。

手書きPOPの講習会なんだけど、おそらく、

「チラシとかも勉強したい」

という参加者さんもいらっしゃると思うんです。

っで、手書きポップに限らず、チラシなど他の販促物でも共通する話をしようと思っています。

その話を少しこちらでも共有させていただきますね。

 

手書きポップに限らず、チラシなど販促物すべてに共通する大切なこと

やられている業種によっても、つかう販促物って違うと思うんですね。

手書きポップ、チラシ、ブラックボード、、インターネット、、、それこそ色々とあると思うんです。

ただ、これだけ媒体が増えている現状でも、大切にした方がイイ、

販促物をつくるときに意識した方がイイことは共通です。

 

それは、”あなた”を感じられる販促物にすること。

 

つくられた販促物。

販促物のなかに書かれているメッセージ。

お客さんがそれらを見た時、読んだ時に、”あなた”が感じられるモノにすることがすっごく大切なんですね。

(販促物をつくる)こっちサイドから云えば、「あなたを伝える販促物をつくる」ということです。

これは、どんな販促物でも共通する欠かせない大事なことです。

あなたを伝えることがどうして大事なのか?

販促物で、”あなた”を伝えるとどんなメリットがあるのか?というと。

 

伝えられている内容(メッセージ)が親しみを感じやすくなる

伝わりやすくなる(心に入ってきやすい)

読まれやすくなる

売り込み臭くなくなる

独自化できる

地元集客に有利

・・・・・・

 

ざっと挙げただけでも、結構あります。

お客さんが地元の方が多い場合はなおさら

さらに地域密着のお仕事。

地元の方に商品やサービスを提供されているお仕事の場合は、この効果は特に強くなって。

 

例えば、お客さんが、

「あぁ、あの井上さんのお店のチラシやわ」

そう感じながらチラシを読むのと、

「どこの文房具屋さんか分からない、、、」

そんなチラシに書かれているお勧め商品を見るのとでは、伝わり方はまったく違ってきます。

普段から知っている井上さんがお勧めしてくれているボールペンの方が心に入ってきやすくなる。

・・・そんなことないですか?

 

 

販促物を通して、”あなた”を感じられる。

すると、モノ(商品)だけの視点でお客さんは視なくなるんです。

その商品を提供している”あなた”の人柄もひっくるめて、視てくれるようになる。

 

「どうしたら、オレ(私)のことを感じてもらえるかな?

伝えられるかな?」

常に、こんな視点を持って販促物をつくる。

「どんなキャッチコピーを書いたらイイんだろう?」

と思うのと同じくらい、イヤそれ以上に大切な要素になってくると思います。

今日の講習会では、こんな辺りも意識しながらお伝えできればな、って思っています。

 

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →