【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

「スタッフの笑顔が増えた」創意工夫、お客さまが喜ぶサービスが生まれる瞬間

販売の話をよくします。

POPであったり、チラシや販促、集客なども。

「販売が好きなのか?」
と聞かれたら、決してそうでなく、

「商売が好きなのか?」
と聞かれても、おそらく答えはNOで。

このメルマガでも販売とか
ご商売の話をよく書かせてもらいますが、

好きだから、?

突き詰めたいから、、

申し訳ないのですが、強い情熱があるわけじゃなく。

ちょっとボヤけた話なのですが、

「毎日を笑顔で、全力で過ごす」

キッカケをつくれたら、、そっちの思いが強いです。

人生のなかで仕事が占める割合って
すごく大きいと思っていて。

睡眠や食事の時間を除くと
恐らく半分以上を仕事に費やしている
そう思うんです。

人生の大半を過ごす仕事を思う存分楽しめるか?

人生を満喫するカギだと考えていて。

例えば、従業員研修をすると
こんな話をよくお聞きするんです。

POPや販促にハマった従業員さんが、
自宅でPOPをつくってきたりする。

「家で娘と作るのが楽しくて、、」

楽しそうに、お話をしてくださいます。

※上司は(時給も出せずに)
申し訳なさそうな表情をされますが…

どういう形にせよ業務に前のめりになる。

「今よりもっと良くしたい」

そう思って創意工夫をされる。

その従業員ご本人にとっても
お店や会社にとってもプラスだと思うのです。

子どもがいる親の立場から言えば
お母さんと一緒にPOPをつくる。

チラシをつくる。

お母さんのその姿、表情がお子さんに与える
インパクトも決して小さくないはずです。

自分の仕事に誇りを持つ。

すると、業務に対する姿勢や行動が変わります。

「もっと良くしたい」

「もっとお客さまに喜んでもらいたい」

創意工夫やアイデア、お客さまが喜ぶサービスが生まれます。

トライして小さくても結果がでれば
自分の存在意義を感じて、仕事がさらに楽しくなってきます。

現場の従業員さんが前のめりに
熱中して業務に取り組んでくれれば
会社の数字も伸びる。

「スタッフの笑顔が増えました」

あるお店の責任者の方が
告白してくださったことがありますが、

コチラです(動画の1分前後)
https://youtu.be/woNNhFk6r6s

そのお店は1年で800万伸ばされるなど
結果にも直結されました。

当たり前の話かもしれませんが、

現場が仕事にのめり込む。

ここが結果を導く上で遠回りなようで、近道だと感じます。

  1. 挑戦
  2. 結果

この2つが、業務にのめり込むセットです。

行動して、小さくてもいいので
結果がでれば楽しくなります。

アイデアも創意工夫も生まれます。

まずは、その体制づくり。

業務を楽しむことが始まり
だと信じています。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →