【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

ビジネス(仕事)をする目的って、なんですか?

嘘偽りなく答えたい。

「なぜ今の仕事をしているの?」
「なぜ今のビジネスをしているの?」

そう質問されたら、どう答えるか?

(あなたなら、どう答えます?)

「…生活をしていくため?」
「…お金(給料)になりやすいから?」

人それぞれで回答は違うと思う。

なぜ、今の仕事をするのか?

誰かの役に立ちたいから、、

これが私にとっての回答の気がします。

人に役に立つ、っていうと、カッコつけて聞こえるし、なんか漠然としてる感じもしますよね。

でも、、もしかするとあなたも心当たりがあるのでは?
と思うのだけど、人の役に立つ、って気持ちよくないですか?

自分の場合だったら、お店の方とご縁をいただくことが多いのだけど、「臼井さんのおかげで、今月売上が●%伸びました」とか言って、感謝してもらえると、ものすごく嬉しくなってしまう。

いやらしい話抜きにして、人の役に立てた。
感謝してもらえた、というのはホント気持ちいい。

『幸福』を生み出す3つの要素

ある方から、こんな話を聞きました。

幸福を生み出すには、3つの要素しかないんだよ
それが何か、わかるかい?

尊敬するある方

私が話をお聞きした方も、また聞きとおっしゃっていましたが。

幸福を生み出す、3つの要素。それは、

  • 貢献
  • 成長

この3つだそう。

貢献しているか?

さきほどお話しした、「人の役に立てると気持ちいい」っていうのは、まさに貢献に入るんじゃないかと思う。

人の役に立つ。
自分が人の役に立っている。

そう感じることで、幸せな気持ちになる。

まさに幸福の3要素を証明している気がします。

さらに、人に貢献することで、何より自分が成長できる。

ご縁をいただく会員さんのお店にお邪魔して、「どうやったら業績がさらに伸びるのか?」一緒にやりとりをする。

会員さんから話を聞いて、一緒に考えて、、気づけることはいっぱいです。
それこそ、成長させてもらっている気がします。

ビジネス(仕事)をおこなう目的

「なぜ、仕事をするのか?」

この問いに対する答え。

人の役に立ち、自分自身の成長のため。

「人のお役に立てることって、何だろう?」と考えていたら、30歳の頃に産直店で働いていたときにやっていた手書きPOPだった。

お客さまにも喜んでもらえたし、商品を送ってくださっていた生産者さんにも感謝していただけた。
お店の売上も順調に伸びた。

「手書きPOPをつかってお店の方々にお伝えできることがあるのでは?」

こんな感じでビジネスが進んでいった、そんな気がします。

…こんなこと言うと怒られるかもしれないけれど、別にPOPじゃなくてもよかったと思う。
特段、POPに強い思い入れがあるわけでもないみたいだし(よくわかりません…笑)。

人のお役に立てるのが、POPだった。そっちの順序が正しい気がします。

○追伸:最後に1つあなたに質問させてください。

なぜ、あなたは今の仕事をされているのですか?
仕事をされる目的(の本質)って、なんですか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →