【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

あなたのお店しかない手書きPOPにするには

 

通常、手書きPOPっていうと、

「どんな風に書いたらお客さんの興味を引けるかな?」
「売れるかな?」

そんな風に考えて中身を書くこと多いと思うんです。

ただもしも、今のやり方でイマイチ成果が上がっていない、、、のなら、違うやり方をトライしてみるのもありだと思うんです。

ご感想をいただきました。
POPセミナー講座を受講された美容院の方からです。

ご了解いただいたので紹介しますね。

20140610

今まで手書きPOPは作っておりましたが、どんな風に商品を説明したら、お客様の興味を引くかな?売れるかな?ばかりを考え、書いていました。ですが、今回DVDを観させていただいて、「体験」や「感想」などの切り口から改めることを知り、まだ実行には移せてはおりませんが、お客様の反応が楽しみになります。(田中圭介さん 美容業)

 

お客さんって、広告慣れしていると思うんです。

販促物もそう。
しょっちゅう見て、なかば見飽きている。

だから、

「お客さんの目を引く言葉は何だろう、、、?」
「インパクトのあるモノは、、、?」

とかっていう考え方をしていても、イイ(オモシロい)販促物ってデキないと思う。

まわりのお店でも言っているような同じメッセージでPOPが書かれていても、、、、お客さんは読んで、オモシロくない。

「またぁ、こんな感じか」
って、心の中で思うだけだと思う。

っで、だんだんお店のPOPが読まれなくなる。

・・・なんで、チョット視点を変える必要がある。

今回ご感想をくださった、田中さんが書かれている

・体験

・感想

っていう切り口もその1つ。

これらをPOPで伝えることで、あなたらしさ(書き手の存在感)が伝わり出すんです。

あなた独自のPOPメッセージになる。

そして、
「このPOPを書いているあなたっていう人は、どんな人なのか?」
っていうのが伝わりだすんですね。

そうなると自然に、お客さんとのやりとり、会話も生まれるようになる。
商品も売れるようになる。

ほんと、手書きPOPって、オモシロいですよ。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →