【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

衰退のサイン。リアル店舗が命取りになりかねない、ある兆候とは

「売上を上げる」

実はそんなに難しくなかったりします。

上手くいくときは
スッと実現します。

簡単というと語弊がありますが
しっかり実践すれば売上は
思い通りに上がることは多いです。

前年比110~120%までなら
ちょっとした取り組みで動きます。

メッセージをいただきました。

ご縁をいただく地方の
あるお店さんからです。

「本日のマルシェは、早期の声掛けも
奏功してか、久しぶりに野菜が豊富で
売り場も賑わい、売り上げも結果を出せました。

誠にありがとございます!

ご覧頂けた事かと思いますが、
イベント当日までに仕上げた

フェイスの画像をお送りします」

先日イベントがあり
売上の結果を残すことが出来た
というご報告です。

こちらのお店では
ご縁をいただいた一発目に
大々的な売場の改善をおこないました。

以前は、

在り来たりで面白みに欠ける売場

に感じました。

なので、お店のコンセプトに沿って
180度レイアウトを一変させました。

結果、スタッフさんの意識にも
変化が起こりました。

そして今回の結果になった
のだと思います。

ただ売場レイアウトの変更は
たまたま1つのキッカケ
にしか過ぎません。

多くのお店や会社が停滞する
大きな要因の1つは、
『マンネリ化』だと思っています。

売場に限らず、企画、
販売する商品、販促、訴求の仕方、、、

やり方が分からなかったり
面倒を嫌ったり、
新しい発想を持てなかったり

色々と要因はあると思います。

ずーっとパターン化して
しまっているんですよね。

何か『新しい』ことをして
ようやくトントン。現状維持。

何もしなければ下降する一方。

これは産直店で働いていた時、
前職で営業をしていて
実感する事実です。

ご縁をいただくお店さんで
結果を残されているところは
何かしら動き続けています。

企画なのか?

販促なのか?

新しいチャレンジを行い続けています。

新しい事をするのって
手間がかかります。

何をすれば良いのか分からない
かもしれません。

ただ停滞は、命とり。

マンネリ化は衰退のサイン
だと思っています。

シニアのお客さまを相手にする
ご商売など一部、業種により
例外はあると思いますが、

マンネリこそ最大の敵。

「5個トライして、そのうち
1つヒットすればOK」

くらいの気持ちで
動き続けるのが丁度かな

という気もしています。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →