【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

POPで成果を上げるカギ、それは、、、

 

 

POPで成果を上げるには、どうすれば?

…考えられる1つの方法が、POPの量産です。

お客さんに見られるPOPが増えれば、

反響が出る確率も上がる。

では、POPを量産するには、どうすれば、、、

手書きPOPを学ばれている方から、よく受ける質問があるんです。

「スタッフも同じクオリティのPOPを書けるようになるには、

 どうすれば良いですか?」って。

…現場って、ほんと時間がない。

足りないですよね、時間。

そんな時、スタッフさんにもPOPを描けるようになってもらえれば、、、

オーナーや店長さんの負担も軽減される。

時間の有効活用もできて、POPも量産できる。

ほんと、いいことづくし、、、ですよね?

…ただ、手書きになると書く人によって文字の字体ってバラバラになる。

POPの字がバラバラになると、お店の雰囲気にも統一性が持てません。

来店されるお客さんの気持ちにも影響がでる。

では、どうすれば、スタッフさんにもPOPを書いてもらえるのか?

しかも、クオリティを落とさずに。

そこで、お店側ができる工夫としては、、、

・手書きPOPのフォーマットを作る・POPの台紙を統一する

・売場ごとに書く担当者を決める、こんな対策が考えられます。

書くコトや書く位置が決まっていれば、手書きPOPのクオリティはある程度、保てます。

当たり前だけど、意外とできていない部分だったりします。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →