POPをやっているけど、読んでもらえない。
売上が繋がっている気がしない。
そんな風に思ったことって、ないですか?
お客さんにPOPを読んでもらえない、
その根本的な原因は、こんなことかもしれません。
POPなどの販促物において成果を上げるために、もっとも重要なこと。
その1つが、「読まれること」。
お客さんに、まず読んでもらうこと。
ここに尽きます。
読まれなきゃ、始まりません。
買ってもらえません。
言ってみれば、入り口の部分ですよね。
・・・じゃあ、どうすれば読まれるのか?
「POPをやっているんですけど、読まれません」
「なかなか売上に繋がりません」
「目をひく言葉、教えて欲しいです」
「インパクトのあるキャッチコピーとか、、、」
このようなご相談を受けること、ほんと多いです。
POPに関して言えば、上記がご相談の80%くらいを占めているんじゃないかな?
って思うくらい。
・・・っで、ここでですね、
1つ考えてもらいたいんです。
「POPを読まれない」
「POPに目を留めてもらえない」
その理由は、インパクトのある言葉がPOPに書かれてないからか?
読まれないのは、キャッチ―な(目を引く)言葉がないからか?
果たして、そうなんでしょうか?
・・・もしかしたら、こんなシナリオも考えられないでしょうか?
「ここのPOP読んでもねぇ、 あんまりオモシロくないしね、
どこにでもあるような売り込みの言葉しか書いていないからねぇ」
こんな風にお客さんが思っている。
だから、POPを読もうとしない。
・・・そんなことは考えられないだろうか?
もう、初めからこのお店のPOPは読んでも、、、とお客さんは思っている。
そんなことって、ないかな?って、考えられないか?
反響のあるPOPとそうでないPOP、
その決定的な違いをひと言でいうと、そのPOPが他店でも使えるモノになっていないか?
ここが決定的なポイントです。
POPの中の商品や店名を替えれば、他所のお店でも使える。
そのようなメッセージだとしたら、それは反響を得るのは難しい。
そういうことです。
だって、そうでしょ?
「・・・美味しいんです」
「・・・スッキリします」
「・・・オススメです」
どこのお店でも書かれているような内容のメッセージがPOPに書かれてても、読んでいて楽しくないでしょう?
目が留まらないでしょう?
「あぁ、いつものか、」って、お客さんは思って、単なる広告としてしか受け止められません。
そう、風景と化してしまって、目を留めてもらえない。
・・・例えばですよ、お店にPOPがいくつかあったとして。
来店したお客さんが、入り口付近にあったPOPを2、3枚読んでみた。
すると中身は、上記のようなどこにでもあるメッセージが書かれたモノだった。
・・・お客さんは、次のPOPも読むでしょうか?
足を止めて読もうとするでしょうか?
お客さんがPOPに目を留めてくれない。
読んでくれない。
その原因は、インパクトのあるキャッチコピーが書かれていないから。
目を引く言葉が書かれていないから。
そんな理由じゃないかもしれませんよ。
・・・ちょっと厳しい言い方になっちゃったかもしれません。
でも、本当です。
もっと中身で勝負した方がいいかもしれないです。
そのためには、まず、
「自店のPOPが他店でも使えるモノになっていないか?」
「商品名や店名の部分を替えたら、他店でも使える内容になっていないか?」
要チェックです。
コメントを残す