【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

販促物のなかで人の存在感を表現する方法

商品やサービスに関わる人は、つくり手さんだけじゃない

農産物の直売所さん関係のお仕事をいただく機会が多いです。

先日も講演会のお話をいただきました。

・・・っで、その時ふと思ったことがあったんですね。

 

うちの商品は、生産者(つくり手)が出せないから難しいんだよねー

 

セミナーをやっていると、たまにこのような発言をされる方がいらっしゃる。

(口に出さなくても、顔に現われる方が^^)

「販促物には、人の存在感を出していった方がイイ」

僕が、そんな話をいつもさせていただくので、上記のように感じちゃうんですよね。

誰がつくっているのかも分かんないし、つくり手の顔なんて見えないし、、、

って。

 

つくり手さんを出した伝え方のほうがイイ。

何となくはそう感じられている。

だけど、いざご自身の商品やサービスに当て込もうと思うと難しい。

そんな状況だと思うんです。

 

じゃあ、こんな考え方をしてみたら、どうだろう?

「つくり手さんだけじゃないですよ、商品やサービスに関わる方は他にもいらっしゃいますよ」って。

 

ついに娘が自転車に乗れるように~行動が範囲が広がりました^^

ついに娘が自転車に乗れるように~行動が範囲が広がりました^^

 

たくさんの人達が関わっている

例えば、扱う商品が製品の場合。

電化製品とかですよね。

野菜みたいに、生産者さんなんていない。

というか、誰がつくったか?なんて分かんない。

分かるのは、メーカーくらいかな。

 

そんな時に、どうやって、人の存在感を販促物のなかで表現していくか?

 

・・・営業マンの方は、いないだろうか??

あなたが扱うその製品を営業しにこられるメーカーの担当者さん。

あとは、何かこちらから問い合わせたときに答えてくれる、事務の方でもイイ。

その方々は、どんな人なんだろう?

あなたは、その方々のことをどんな風に感じているんだろう?

 

・・・もしもあなたが、お勤めをされているのなら。

店長や同僚さんが、その製品(商品)について、何か言っていなかったか?

なにか話題にしていなかった?

どんなことを言っていた?

 

こんなコトを思い出してみる。

そして、手書きPOPなど販促物のメッセージに反映させるのです。

 

あなたのご家族やお友だちのお話でもいいんですよ。

  • あなたのご家族がその商品に対して、どんな風に思っているのか?
  • 使ったことがあるのなら、何ておっしゃっていたか?

そのあたりをメッセージにする工夫をする。

 

つくり手さんだけじゃないです、商品に関わる人は。

直売所さんのお仕事のお話をいただいて、そんなことを思っていました。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など