【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

あなたのPOPが売れない本当の理由

POPの誤解についてお話しします。

「どういうPOPが売れるPOPなのか?」

お伝えしますね。

そもそも論なのですが、、

POPを学ぶ。
POPを書く。

その目的って、一体なんでしょうか?

あなたがPOPを学ぶ目的は?

「きれいなPOPを書きたいから?」
「社内で評価されたいから?」
「お店の業績を上げたいから?」

目的はさまざまあると思います。

その目的に正解も不正解もありません。

何かを学ぶ目的なんて
人それぞれですからね。

そんな中、

POPをつかって今より商品を売る。

POPを使ってお店や会社の
業績を上げる。

そこを目的と考えたとして
1つお伝えしたいことがあります。

POPを使って業績を上げようと思ったら
肝に銘じなければいけないことがあります。

売れるPOPとは、、?

そもそも売れるPOPって
どんなものか?

POPを学ばれるもの凄く多くの方が
誤解されています。

誤った認識を持たれています。

その誤解を解かない限り
POPを使って今より商品を売るのは
難しいですし、

お店や会社の業績は上がりません。

中でも最も多くの方が抱く
POPに対する誤解。

それは、、

【売れるPOP=目を引くPOP】

この認識です。

売れない理由はそこじゃない

POPを書いているのに
商品やサービスが売れない。

その理由は、お客さまの目を引くPOPに
なっていないから、、

ではありません。

あなたのPOPを拝見していないので

「そうじゃない」

と断定するのは、あまりにも傲慢
過ぎるのですが、、(苦笑)

POPを学びに来られる多くの方が
こうおっしゃいます。

「目を引くPOPを学びたいんです」

その時、お伺いするんです。

「POPを使って、どうされたい、
どうなりたいんですか?」

業績を上げたいのなら、、

「POPを使って今以上に商品を売りたい」
「お店や会社の業績を上げたい」

と思われているのなら
学ぶポイントがずれています。

目を引くPOPを書こうとするのではなく
読んでもらえるPOPを学ぶことです。

POPを書いているのに売れない。

その1番の理由は
メッセージに問題があるからです。

目に留まっていないのではなく
読んでもらえていないのです。

もっと言うと、読んでもらえても
信頼されていないのです。

信頼されるメッセージになっていないのです。

信頼されるメッセージとは?

ここは話し出すと長くなるので
また別の機会に詳しくお話しします。

一つお伝えできるとすれば、

何か商品を買ってもらおうと思ったら
お客さまの心を動かさなきゃいけない。

目を引くだけでは足りない。

ということです。

よっぽど店内に大量のPOPを
埋め尽くしていない限りお客さまは
あなたのPOPの存在に気が付いているはず。

チラッと読んでいるはずです。

だけど、そこから購入につながらないのは
お客さまの心を動かしきれていないから。

メッセージに問題があるのです。

目を引く、アイキャッチも
確かに大切です。

しかし、今売れていない理由は
恐らくそこじゃありません。

注力する部分は別のところにあります。

「目を引くためにはどうすれば、、、?」

そこをずっと考え続けても
売れるPOPはずっと書けません。

「POPで商品を売る」

あなたのこの意図から
どんどん道が逸れていってしまいます。

POPを使って今以上に商品を売りたい。

お店や会社の業績を上げたいのなら
目を引くことよりも
お客さまの心を動かす。

信頼されるメッセージを書くには
どうすれば?

ここを意識されると良いと思いますよ。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →