POP=お客さまの笑顔
先日、「手書きPOP7つの極意」お申込み者の方から 以下のメッセージを頂きました。 Q:POPを学んで何を達成したいですか? という、こちらからの問いに対して、 お客さまの笑顔 というご返答が書かれていました。 POPを...
先日、「手書きPOP7つの極意」お申込み者の方から 以下のメッセージを頂きました。 Q:POPを学んで何を達成したいですか? という、こちらからの問いに対して、 お客さまの笑顔 というご返答が書かれていました。 POPを...
相手の事を想って選んだプレゼント、 なのに有難がってもらえない。 同僚の仕事の手伝いをしたのに 感謝してもらえない。 ちょっと悲しくないですか? 自分の時間を割いて手伝いをしたんだから 相手には感謝してもらいたい。 相手...
以下の質問を頂きました。 野菜といった農産物が商品の場合、 POPのメッセージは考えやすいかと思います。 ただ、人の手が入らない製品となると 少し状況が違うのかな、と感じています。 ちなみにわが社は陶器などを販売していま...
あなたの「こだわり」は100%お客さまに伝わっていますか? 商品づくりには、人一倍こだわっている。 原料も身体に安心安全なものを選んでいる。 提供する技術も日々磨きをかけている。 これら『こだわり』が 「100%お客さま...
先日、東京の中野サンプラザで手書きPOPセミナーを開催した際に、 セミナー参加者のお一人から、このような質問を頂きました。 売れない商品を売る時には、どうすれば良いですか? POPを書いて商品を売る。 このケースもいくつ...
「読まれるメッセージを書くには、何が必要なのか?」 そのヒントを先日お話ししました。 この話はセミナーでもよくします。 2つの例文を出し、 「商品が全く同じ、値段も量も全く同じ。 条件がすべて同じでメッセージが違う。 そ...
今日のテーマは、『信頼』です。 一体、どんな事をすれば、人は人を信頼するのでしょう? お客さまに何をすれば、信頼してくれるのでしょう? どんな商品、どんなサービスを販売するにしても、 信頼されない限り、ものは売れません。...
先日、東京の中野サンプラザで手書きPOPセミナーを開催しました。 その際に受講者のお一人から、このようなご相談を頂きました。 どうしても商品特徴を全面的に伝えるPOPになっています。 主人が商品をつくっている事もあり、そ...
今日のテーマは、『相手の心に響く伝え方』です。 伝わる…伝わらない…の違いは、ちょっとした差です。 ほんの些細な伝え方の違いが、結果に大きな差を招きます。 手書きPOPといった販促物だけでなく、 営業現場でのトークやコミ...
メッセージを頂きました。 問屋業をやっていて、取引先に商品を売り込みたいが導入に至らないケースも多い。 メーカーや売り場担当者がやれていないことを代わりにできれば商品が入る可能性も高まるかと思い、POPを作成しつつ商品を...