発信者の情報を伝えるだけで響きやすくなる
お客さんに勧める時に使う 「これ、美味しいですよ!」 っていう言葉。 ”美味しい”の伝え方にも、 お客さんに響く方法とそうでないのがあるんです。
お客さんに勧める時に使う 「これ、美味しいですよ!」 っていう言葉。 ”美味しい”の伝え方にも、 お客さんに響く方法とそうでないのがあるんです。
「インパクトのある言葉が分かりません…」 「お客さんの目に留まるキャッチコピーを知りたいんです…」 そういうご相談をよく受けます。 その度に思うんです。 そっちよりも、もっと違う方を意識した方がいいんじゃないのかな、、、...
昨日の記事、もう読みました? 「あなたなら、どっちの行動をとる?」 <昨日の記事> っていう話。 今日は、その続き。 僕が小売時代、よくやってお客さんに喜ばれていた話
先日、わが家である事件が勃発。 妻と、犯人の捜索まですることに、、、。
・生産者とのコミュニケーションが増えた ・仕入商品の質が良くなった ・売れる商品が、売れる売り方で送られるようになった こんな効果が生まれたんです。 あるレターを発行することで、、、。 もちろ...
僕が産直店で働いていた当時、、、 ある販促物を使い出して、【紹介】や【口コミ】が増える現象が起きました。 新商品なんかも、よく売れるようになったんです。 実は、その起爆剤となったのが、、、
手書きと印字、 いったい、どっちが販促物に向いているんだろう? 「POPは、手書きのほうがイイ?」 「チラシは、見にくくなるから印字のほう?」 ・・・あなたは、どう思いますか?
「臼井さん、アレやってみたんですけど、やっぱり違いますよ。 効果ありますよ」 って、先日、手書き販促クラブの会員さんが話していた言葉。 僕が以前、ブログで書いた接客法を試されたそうです。
あなたも、一度は見たこと、書いたことあるんじゃないでしょうか? 「当店の1番人気!●●!!」 「2位●●(商品名)」 「当店売れ筋NO.3!!」 こんな感じのPOP。 ・・・ランキングPOPって、言われるアレです。 実は...
手書きPOPに書く内容、、、決まっています? 商品名と、価格と、、、あと何を書いて、、、みたいな感じで ある程度、POPのフォーマットを決めておくと、いざ手書きPOPを書く時に、すごく時間の短...