話題の芥川賞作家「羽田圭介」さんが書かれた手書きPOPを見て思ったこと
芥川賞をとった「羽田圭介」さんの手書きPOPが話題になっているらしいですね。 昨日、僕もネットを通じて確認。 知りました。 こちらがその羽田さんが書いた手書きPOPの写真。 (Jタウンネットさんのサイトから引用させていた...
芥川賞をとった「羽田圭介」さんの手書きPOPが話題になっているらしいですね。 昨日、僕もネットを通じて確認。 知りました。 こちらがその羽田さんが書いた手書きPOPの写真。 (Jタウンネットさんのサイトから引用させていた...
「うちのお店の強みって、何だろう?」 「ウリって、なに?」 けっこう考えるクエスチョンの1つだと思うんです。 僕たちのような小規模事業者にとって、強みに気づけるかどうか? 素手で巨大なマンモス...
僕自身、前職では地域特産品を売り込む営業をしていました。 営業まわりに道の駅やホテル、旅館のお土産売場へもよく足を運んでいたんです。 そんな経験をしながら実感したことがあります。 それは、お土...
今日の話は、手書きPOPをまだ実践されていない方へ向けての話です。 「手書きPOPに興味を持っている」 「これから手書きPOPをやってみたい」 そう思っている方に参考になります。 「手書きPO...
娘と参加したイベントでの気づき 先日、子どもを対象にしたイベントに娘と遊びに行ってて、 「あー、なるほど。これって、参考になるよね」 っていう、ある気づきがありました。 子どもが体験できるブースがいっぱい出...
手書きPOPに書くネタは、「人」を感じるものがイイ。 ずっとお伝え続けていることです。 先日、この僕の主張を裏付ける話に出会いました。 そもそも人間は普段どんなことを話ているのか...
昨日、手書きPOPのセミナーをしていました。 以前に僕の手書きPOPセミナーを受講された方を対象にした、フォローアップです。 セミナーといっても、少人数でやりとり中心だったので勉強会みたいな感じ。 &nbs...
ちょっと質問です。 下記のA店、B店があります。 あなたがお客さんならどちらのお店で買い物しますか? 品揃えが少なく、価格が高い。だけど、アクセスしやすいA店。 品揃えが多く、価...
販促物の大きな役目の1つに、お客さんとつながることがある。 直接的に話しかけると中々うまくいかない場合でも、販促物をつかって間接的にアプローチする。 商品について伝える。 結果として、モノが売...
昨日、高知県主催の会で直売所の方々に手書きPOPの話をさせていただいてきました。 来週にかけて3日間わたり、高知県東部、西部、中央の地域でお伝えさせいただきます。 さて、直売所っていうのは、手...