社員2名の小さなお店が起こした奇跡>>

手書きPOPは想定外こそ効果的

 

今日の話は、手書きPOPをまだ実践されていない方へ向けての話です。

「手書きPOPに興味を持っている」

「これから手書きPOPをやってみたい」

そう思っている方に参考になります。

 

「手書きPOPというのは、周りがやっていない業界こそ有利」

という話です。

娘に連れられ海とプールの往復でした~慶野松原海水浴場

娘に連れられ海とプールの往復でした~慶野松原海水浴場

僕の目を留めた1枚の手書きPOP

臼井家は、昨日まで2泊3日で旅行に行っていたんですね。

っで、昨日の帰り道。

休憩がてら高速道路のサービスエリアへ停まった時のこと。

僕の目を留める手書きPOPと出会ったんです。

 

サービスエリアの中にあるコンビニだったんですけどね。

そこの飲料売場に貼られていた1枚の手書きPOP。

(もしかすると、手書きPOP風かも)

 

他の売場にはなくて、ココだけだったと思う

他にはなくて、手書きPOPがあったのはココの売場だけ

 

なぜ、この手書きPOPが僕の目を留めたのか?

それは、「手書きPOPが貼られているなんて、想定外だったから」。

 

 

想定外こそ、効果的

僕が考えるところ、業種によって手書きPOPが盛んなところ。

一方、あんまり手書きPOPが普及しない業種があります。

例えば、美容院、治療院関係の方々は、すごく手書きPOPを盛んに学ばれている。

そんな印象があります。

一方、今回のコンビニやスーパーっていうのは、意外なくらい手書きPOPが貼られていない。

そんな手書きPOPが普及していない業界こそ、効果が上がる。

想定外こそ、手書きPOPは効果的なのです。

 

実際、昨日サービスエリアで休憩に入ったコンビニで手書きPOPを見た時なんか。

ある種の感動すら憶えたくらいだから。

(僕の仕事柄っていうのもあるかもだけどね。)

 

とにかく1つ、今日お伝えしたいこと。

まわりがやっていない業界こそ、手書きPOPは効果が高い。

だから、まわりを気にせずやった方がいい。

「エッ、こんなところに手書きPOPがあるの!」

お客さんの心を揺さぶる1つの要因になってきます。

1番乗りしちゃいましょう。