現場で今すぐできる小さなお店の「売場改善策」。売上につなげる4つのポイントとは?
サポート先のお店で、売場ディスプレイやレイアウトのご相談が増えています。 「ディスプレイの陳列を見て欲しい」 「お店の売場レイアウトは、これでいいのだろうか?」 「高級感を出すには、どんな魅せ方をすれば?」 さまざまなご...
売場サポート先のお店で、売場ディスプレイやレイアウトのご相談が増えています。 「ディスプレイの陳列を見て欲しい」 「お店の売場レイアウトは、これでいいのだろうか?」 「高級感を出すには、どんな魅せ方をすれば?」 さまざまなご...
POP(ポップ)手書きPOPのセミナーをすると、ほぼ必ずいただくご相談。 その1つが、色の話です。 「どんな色の組み合わせにすれば、目立ちますか?」 「売場や手書きPOPで、目立つ色の組み合わせを教えてください」 このようなご相談や質問...
売場あなたなら、一体どんな売り方をされますか? あなたのお店に新商品が入荷した。 明日からお店で売っていくことになった。 「せっかくの新商品なんだから、チカラを入れて売っていきたい」。 そんな時、...
POP(ポップ)今、日本中の多くの地域で空洞化が問題の1つとなっていますよね。 「街の空洞化」。 大型ショッピングモールや高速・バイパス道路の建設。 これらによって、人や車の流れはガラッと変わり...
POP(ポップ)前職、地域特産品の営業をしていました。 ここでよく話す大阪の産直店の後に就いた職場です。 都心部のデパートやこだわりスーパー、通販会社のバイヤーさんを相手に営業をしに行っていました。 そして業...
POP思考販促物も流れで考える。 「点でなくて、線で考える」 カッコつけた言い方をすると、こんな感じ。 1つのポイントで成果を上げようとするんじゃなくて、お店全体で考える。 1つの販促物で商品を売ろうと...
売場売場は、商品を「プレゼンテーションする場」。お客さまに商品を披露するステージです。 主役は、あなたが売る商品。そして、その演出家があなたです。 「いかに商品を魅力的にお客さまへ伝えられるのか?」 こんな視点で売場をつくっ...
POP(ポップ)僕自身、前職では地域特産品を売り込む営業をしていました。 営業まわりに道の駅やホテル、旅館のお土産売場へもよく足を運んでいたんです。 そんな経験をしながら実感したことがあります。 それは、お土...
POP(ポップ)1度、手書きPOPの威力を知ると、ヤミツキになるものです。 POPを書かずにいられなくなる。 というか、POPを置かずに売場へ商品を並べることに、躊躇(ためら)いを感じるようになるのです。 こ...
POP(ポップ)この週末に映画を観ようと、昨日DVDを借りて来ました。 このところ、映画ハマってて、毎週のように観ているんですね。 観るとね、モチベーションが上がってね。 僕の今のハマりごとの1つです。 というわけで、今日もいきます。 ...