道の駅の繁忙期の売場づくり。ゴールデンウイークはここを意識しろ
売上の最大化。 これが今日のテーマです。 ゴールデンウイーク。 業種によれば、年間トップ3に入る 繁忙期かもしれません。 例えば、道の駅もまさにそう。 前職の会社も運営していましたが 夏のお盆に続く数字を上げる 超繁忙期...
売場売上の最大化。 これが今日のテーマです。 ゴールデンウイーク。 業種によれば、年間トップ3に入る 繁忙期かもしれません。 例えば、道の駅もまさにそう。 前職の会社も運営していましたが 夏のお盆に続く数字を上げる 超繁忙期...
事例紹介手書きPOPで集客できる、 って、ご存知ですか? POPというと、 商品単品を売るツール、 そんなイメージが強いと思うんです。 例えば、来店してくださったお客さまに もう一品買ってもらう。 そのためにPOPを使ってお勧め...
売場今日のテーマは「売り場」です。 売れる売場づくりの話です。 個人的な実感として『売場』の差が『売上』の違いを生み出す。 同じ商品であっても売場づくりを変えるだけで売上は極端に変わる。 お店の端っこで埃をかぶっていた商品が...
事例紹介お客さまに商品を買ってもらう事を 凄く難しく考えすぎている気がします。 買ってもらう方法は、シンプルです。 もっとシンプルに考えれば 答えは見つかります。 ややこしく考えれば考える程 ドツボにはまってしまいます。 難し過...
POP(ポップ)お店の雰囲気にあったPOPをどう作れば良いのか分かりません… 販売先のお店によって、POPを使い分けた方がいいのでしょうか? ご相談を頂きました。 この方は、食品メーカーの方です。 自社の商品をお得意先へ卸されている。 ...
POPセミナー・講習会で売上UP昨日、手書きPOPのセミナーでした。 地域密着のご商売をされる方を対象に、ポップを使って業績を上げるというものだったんですね。 その中で受講者さんに1つお話しさせてもらった事があります。 それは、 「あえて情報を減らした...
POP思考今から10年以上前、 大阪の産直店時代の話です。 客数が、徐々に減少。 売上も、予算を割る日が連続。 つい1カ月前までは順調に推移していた売上が伸び悩み… 気が付いたときには、顔なじみの固定客が激減。 新規の方ばかりが目...
売場売上をアップするために、客単価を上げる。 客単価を上げるために、買上点数を増やす。 マーケティングの王道の1つです。 その買上点数を増やす3つのヒント。 その1つ目「客動線」を最大化させる話を、昨日お伝えしました。 客単...
売場ここのところ、お店づくり。 売場に関するテーマが続いています。 というのも、ご相談が多いからなのです。 昨日お伺いしたあるお店でも、売場づくりに話が集中しました。 商品構成を変えなくても、「売場」の構成を変えると、「売上...
売場売場づくりのご相談が増えています。 「今の売場でいいのか? 専門家の方に診てもらいたいんです」 「陳列とかディスプレイもこれで良いんでしょうか?」 会員さんのお店にお伺いしたときに、お声をいただきます。 ご縁をいただくお...