商品説明だけのPOPを、あなたらしい独自のメッセージに変えるには?
POPを書く時に、、、どんなコトを書こう?って、考える。 例えば、商品のこだわりとか、良い所、セールスポイントとかを色々考えるでしょう。 その時に、、、 「なんか、コレってオモシロくないよなぁ...
POPを書く時に、、、どんなコトを書こう?って、考える。 例えば、商品のこだわりとか、良い所、セールスポイントとかを色々考えるでしょう。 その時に、、、 「なんか、コレってオモシロくないよなぁ...
手書きPOPを書く時の文章は、短くまとめようとしなくてもイイ。 長くなっても大丈夫。 長くなっても、読まれますから。 そして、お客さんの心を動かして購入に繋がるようになる。 だから、文章をムリ...
「スキルのある人よりも、やりたい人。 意欲のある人に書いてもらった方がイイ」 昨日、ある鮮魚店さんへサポートに入っていて感じたこと。 そして、社長さんへお伝えした話の1つです。 ...
・・・何っていうのかな、 発信することに勇気を持てない、、、 発信することに臆病になっている、、、そういう方って、多いと思うんです。 手書きPOPにしても、こういうブログにしても。 書く内容に...
「手書きPOPをすると、どんなイイことが起きるのか?」 ・・・商品やサービスが売れるようになる。 っていうのは、もちろんなんだけど。 他にも良いことって、身の回りに起きるんですよ。 例えばね、...
(・・・以前にも書いたことがあると思うんだけど) 手書きPOPには、2種類ある。 「魅せるPOP」と「売るPOP」、この2つ。 そして、この違いを意識したうえでPOPを書く。 そ...
朝晩ずいぶん涼しい感じになってきましたね。 朝、散歩していても、タンクトップじゃあチョット肌寒いです。 (朝5時からタンクトップで外歩いてマス) なんだかんだ言ってもう、9月も中盤に入りますも...
「お店」と「お客さん」ここには大きなギャップ、 思い違いっていうのかな、、、がある時が結構あって。 例えば、その1つ、「商品名」について。 お店は、ものすごくココに愛着がある場合が多い。 &n...
手書きPOPを実践するなかで、、、 統一感っていう部分で困ってたりしませんか? ・・・一体どうすれば、店内の手書きPOPに統一感を保てるのか?
・・・チョット胡散くさいタイトルだと思いました? 今日の記事のタイトルをみて。 「手書きPOPで成果を上げるために、もっともカンタンにできる事」なんて、、、 ・・・・カンタンにで...